[本文はここから]

ICT活用事例集 中学校編 2009年度

写真を投影しながらスピーチ

協働学習

国語 C型 3年 写真を投影しながらスピーチ 修学旅行のスピーチ 協働学習
水巻 英司
(大坂上中学校)
ポイント(ICT活用の効果)
修学旅行で訪れた寺社仏閣の写真を書画カメラで投影し、建築の特徴や歴史を説明する。
口頭での説明に加え、視覚的効果を加えることにより、より聴衆の理解を深める。
本時のねらい
写真を投影しスピーチするだけではなく、説明している箇所を示したり、聴衆を向いてスピーチする。
解説
2学年までに、「人前で喋る」事と、「原稿を見ずに喋る」までは指導済みである。3学年では、学習指導要領「ア 社会生活の中から話題を決め,自分の経験や知識を整理して考えをまとめ,語句や文を効果的に使い,資料などを活用して説得力のある話をすること。」を踏まえ、 視聴覚資料を用いてスピーチさせることとした。原稿の複雑な内容から、原稿を読んでも構わないとしたが、極力前を向いて喋ることを目標にし、話し方も意識させた。聴衆のイメージを深めるため、スピーチでの視聴覚資料は効果的であったといえる。
また今回はMCの協力を得て投影などの作業は一任することができたが、準備の面も含めて、かかる時間も考慮しながら、教員単独でできる方法を模索していきたい。
授業風景
 
 
使用機器・ソフト・コンテンツ等 パソコン 書画カメラ

  • 日野市 ICT 活用教育推進室
  • COPYRIGHT © 日野市 ICT 活用教育推進室 All Rights Reserved.