ICT活用事例集 中学校編 2009年度
板書も生かせる黒板のスクリーン化

理科 | B型 | 1年 | 板書も生かせる黒板のスクリーン化 | 凸レンズの性質 | 一斉学習 行冨 健一郎 (平山中学校) |
|
|
解説 |
---|
○授業の流れ 1.コンテンツの光源・レンズ・スクリーンの位置関係の確認と名前の定義。 2.光源とレンズの距離を変化させたときの、スクリーンまでの距離・像の大きさの変化を確認。 3.数値化するための測定場所の定義と測定方法の説明。 4.次回に行う実験の説明。 ○この方法でのメリットは、以下の通りである。 ・黒板に直接映像を写しているので、チョークを使って書き込みができ、説明しやすい。 ・映像を利用しないときには、プロジェクターの電源を切ることによって、黒板全面を利用できる。 ・機材の準備に費やす時間を短縮できる。 ・高輝度のスクリーンに比べて、目に対する負担が小さく、長時間見ていることが出来る。 |
授業風景 | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
|
使用機器・ソフト・コンテンツ等 | インターネットに接続できるパソコン プロジェクター |
---|