[本文はここから]

ICT活用事例集 小学校編 2011年度

人々の暮らしが変わった

一斉学習個別学習

社会 C型 6年 人々の暮らしが変わったビデオ映像 文明開化 一斉学習・個別学習
神原 あゆみ
(日野第四小学校)
ポイント(ICT活用の効果)
・明治初めの頃の東京の様子の教科書の図を見て、江戸時代と変わったところや、図から読み取れることを、電子黒板上で○で囲み、発表することで情報を共有する。
・教科書の図以外の文明開化の様子を、インターネットで検索して調べる。
本時のねらい
・明治時代の東京の様子の図から、江戸時代とどんなことが変化したのかを見つけ出し、西洋風の暮らしが広がったことに気付く。
・文明開化に関する情報を、教科書や資料集以外からも調べる。
解説
 社会科の歴史の学習で、「想像図や写真から読み取れることを探し出す」という活動である。口だけで伝えるよりも、電子黒板に映し出した教科書の図へ直接書き込むことにより、多くの発見について、“どこが発見なのか”をみんなで共有しやすくなり、それらの発見から疑問をもつこともできた。普段から、電子黒板と黒板は、併用している。
 教科書から得られる情報だけでなく、自分で新たに情報を見つけ出すために、インターネットも使用した。キーワード検索により、Webページからも発見があった。
授業風景
提示された教科書の図に書き加えながら発表
提示された教科書の図に
書き加えながら発表
文明開化をインターネットで調べる
文明開化をインターネットで調べる
授業風景(ビデオ) 画像をクリックすると動画が始まります。

図を見て発見したことを書こう
図を見て発見したことを
書こう

視点を示しながら発表
視点を示しながら
発表

発見したこと全体から言えること
発見したこと全体から
言えること

黒板を使って整理
黒板を使って整理

Webページで調べる
Webページで
調べる

使用機器・ソフト・コンテンツ等 電子黒板 書画カメラ タブレットPC Webサイト(検索サービス)

  • 日野市 ICT 活用教育推進室
  • COPYRIGHT © 日野市 ICT 活用教育推進室 All Rights Reserved.