[本文はここから]

ICT活用事例集 小学校編 2012年度

目で見てぱっとわかる「なんばんめ」の学習

一斉学習

算数 B型 学年 目で見てぱっとわかる「なんばんめ」の学習 なんばんめ 一斉学習
柳田 まゆみ
(日野第六小学校)
ポイント(ICT活用の効果)
・「前から3人」は集合数、「前から3人目」は順序数という区別がきちんとつけられる。
・大きな画面で視覚に訴え、一斉に全体で学習することで、指導がスムーズになり、理解が確実になる。
本時のねらい
・順序数を集合数と比べることを通して、順序数の意味と表し方、集合数との違いを明らかにできる。
・数を用いてものの順序を正しく表すことができるようにする。(順序や位置を数で表すこと)
解説
<授業の流れ>
1.綱引きの絵を見て、「前から3人」というのは誰のことか、また、「前から3人目」というのは誰のこと   か考える。
2.「め」に○をつけさせ、言葉と視覚の両面から順序数を意識させる。(※ICT活用の場面)
3.「前から4台」、「前から4台目」の車に色をぬる。(※ICT活用の場面)
4.「後ろから5台目」の車に色をぬる。(※ICT活用の場面)
5.順序数を用いて、表現する。

<ICT活用の工夫>
・順序数の意味についてのあいまいな理解が、大画面を使い目で見て学習することで順序数の理解  が図れる。
・児童の学習の進み具合に合わせて、線で囲んだり、色をぬったりすることで理解が確実となる。
授業風景
使用機器・ソフト・コンテンツ等 52インチ大型ディスプレイ(デジタルテレビ) 実物投影機

  • 日野市 ICT 活用教育推進室
  • COPYRIGHT © 日野市 ICT 活用教育推進室 All Rights Reserved.