[本文はここから]

ICT活用事例集 小学校編 2012年度

みんなでミジンコの様子を観察しよう

一斉学習

理科 B型 5年 みんなでミジンコの様子を観察しよう メダカのたんじょう 一斉学習
富川 準子
(日野第六小学校)
ポイント(ICT活用の効果)
・顕微鏡で観察したものを、顕微鏡テレビ装置につないで、大画面でミジンコ等を観察することができる。
本時のねらい
・池や川などの水中の小さな生物に興味をもち、調べようとする。
・顕微鏡を使って、水中の小さな生物を観察し、結果を記録することができる。
解説
<授業の流れ>
1.池や川の水中には、魚が食べるものがあるのだろうか。
2.顕微鏡の使い方を説明する。
3.スポイトでミジンコ等の生き物を取り、プレパラートをつくる。
4.顕微鏡を正しく使って観察する。
5.顕微鏡で見えたミジンコを、顕微鏡テレビ装置につなぎ、大画面で観察する。(※ICT活用の場面)

<ICT活用の工夫>
・初めてミジンコを顕微鏡で観察する児童にとって、大画面で確かめることで、生き物がどのように見えるかがよくわかる。
・顕微鏡でうまく見られなかった児童が、大画面でピントの合った画像を見ることで、顕微鏡のピントの合わせ方などの扱いに慣れていく。
使用機器・ソフト・コンテンツ等 顕微鏡テレビ装置 顕微鏡 52インチ大型ディスプレイ(デジタルテレビ) 

  • 日野市 ICT 活用教育推進室
  • COPYRIGHT © 日野市 ICT 活用教育推進室 All Rights Reserved.