文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
						学年・学級だより
					
	
	芋煮会
		10月30日。6月に植えたサツマイモを掘りました。長くなったツルや土の中から顔を出すサツマイモに子どもたちは大興奮でした。
  
11月6日。掘ったサツマイモを使って、芋煮会をしました。

手洗いをしたら、「お願いのポーズ」で待っています

保育園の松井先生より調理の注意事項を聞きました
そのあとは、保育園の園庭で煮込むところを見学。
自分たちが切った野菜が鍋に入るところを見て「早く食べたいなあ~」とポツリ。
  
  
年長は、保育園のらいおん組、つき組、ほし組が1つのテーブルに混ざって会食をしました。
おいしすぎておかわりをする子までいました。
  
おいしい芋煮に大満足の年長さんでした!
	11月6日。掘ったサツマイモを使って、芋煮会をしました。
手洗いをしたら、「お願いのポーズ」で待っています
保育園の松井先生より調理の注意事項を聞きました
| にんじん・だいこん・サツマイモを 切りました。 切り方がカレー会食の時よりも 上手になっていましたよ! 最後は、先生が手伝わなくても 切れた子がたくさんいました。  | 
そのあとは、保育園の園庭で煮込むところを見学。
自分たちが切った野菜が鍋に入るところを見て「早く食べたいなあ~」とポツリ。
年長は、保育園のらいおん組、つき組、ほし組が1つのテーブルに混ざって会食をしました。
おいしすぎておかわりをする子までいました。
おいしい芋煮に大満足の年長さんでした!