文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
幼稚園の夏祭り
なつまつり
1学期の終わりに夏祭りがありました。
有志の保護者の方々が、子どもたちのために楽しめるお店を考えて準備を進めてくれました。
出来上がっていく様子を垣間見ながら、子どもたちの夏祭りへの期待は高まっていました。
どんなお店で楽しい時間を過ごしたか、ご紹介していきます。
〇スーパーボールすくい
四中地区育成会の方々のご協力をいただいたコーナーです。
どうもありがとうございました。
今年は色とりどりのスーパーボールをすくいました。
「どれにしようかな~」と迷う時間も楽しそうでした。
〇ヨーヨー釣り
日ごろ未就園児クラスでお手伝いをいただいている、卒園児保護者のおたすけスタッフの方にご協力いただきました。
こちらも色とりどりのヨーヨーに、迷いながら楽しく釣り上げていました。
〇なんだこれ?
なかよし組の友達と、箱に手を入れ中に入っているものを当てるゲームです。
かわいいゆめちゃんが応援してくれました。
”じょうろ” ”ビーチサンダル” などなど・・・
見えないけれど、当てることができましたね!
〇レッツポーズ!
インドネシアの音楽に合わせて、日本とインドネシアの国旗を手に、
係りのお母さんのポーズを真似ました。
楽しい音楽と、かわいかったりおもしろかったりするポーズに
笑顔になりました。
〇みーつけた
ポンポンがたくさん入ったプールに隠されているアヒルちゃんを探すゲームです。
どこにいるかな…?
ポンポンをかき分け、アヒルをゲット!!
〇パターゴルフ
ハロウィン仕様のコースです。
コウモリトンネルを通り、カボチャを避けて、
キノコのお家を目指します。
お家をねらって、パターを振るけど、これがなかなか難しい!
難しいけれどおもしろい!人気のゲームでした。
〇製作コーナー
年長さんが描いてくれたちょうちんを一つ選び、シールで模様をつけていきました。
カラフルな提灯が出来上がりました。
夏祭りの最後に提灯の中に入っているライトを灯し、提灯の灯りに映る模様を楽しみました。
〇盆踊り
お店の時間の後は、みんなで盆踊りを踊りました。
今年は「おばけ花火音頭」「大きなカブ音頭」です。
お化けになったり,カブを抜いたりする振り付けが、みんなのお気に入りでした。
夏祭りの前から自分たちで取り組んできた活動、保護者の方々の進んでいく準備の様子、当日のお店の人とのやりとり、これらすべてが、夏祭りの時間につながり、存分に楽しむことができました。
保育園、第二幼稚園のお友達、一緒に遊んで楽しかったですね!
ご協力いただきました、地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちに楽しい思い出をありがとうございました!!
ご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
6月・7月の幼稚園2⃣
6,7月生まれの誕生会
今回は3人のお友達をお祝いしました。
カードやプレゼントの、歌のお祝いのあとには、ちゅうりっぷ組から観るプレゼントがありました。
「三匹のこぶた」から展開された創作のお話で、「こぶたがお家を作ります」でした。
こぶた達が自分たちの好きなものでお家を建てると、オオカミがやってきてお家が吹き飛ばされてしまいます。
ちゅうりっぷ組のなりきった表現がとても可愛らしかったです。
ステキなお祝いの劇遊びでした。
誕生会の最後は、みんなでおやつ!
たくさんのお友達、お家の人と一緒に食べたおやつは一段とおいしかったです!
大掃除
1学期も終わるころ、保育室の大掃除をしました。
自分の引き出し、ロッカーの中、遊びの場をきれいにしていきました。
雑巾の扱い方や絞り方を教えてもらい、拭いていきました。
拭いた場所がきれいになり、雑巾が汚れていくことに達成感がありました
雑巾を洗ったトレイの水は、みんなで畑まで運び、野菜への水やりの水にしました。
エコの意識も育ちます。
保育室もきれい!野菜も喜ぶ!
いい大掃除になりました!!
終業式
1学期の終わりに終業式をしました。
みんなでホールに集まり、「夏休みを元気に過ごし、2学期にまた会いましょう!」と園長先生の話を聞きました。
幼稚園では毎月、”安全指導”を行っています。
その時期や子供たちの様子に合わせて、安全への意識が高まるように話をしていきます。
7月の安全指導は、終業式の中で夏休みの生活の仕方について、〇✕クイズで確認していきました。
みんなよくわかっていましたね。
夏休みは、自分で気を付けたり約束を守ったりしながら過ごせたかな??
6月・7月の幼稚園
ホームページの調子が悪く、時間が空いてしまい申し訳ありません。
遅くなりましたが、6月・7月の幼稚園の様子をいくつかお伝えします!
プール掃除
プーる遊びに向けて、みんなでプール掃除をしました。
水の気持ちよさを感じながら、キレイに磨きました。
きれいになったプールで、今年の夏はたくさん遊びましたね!
ジャガイモ堀り
年長組が年少組の時に植えたジャガイモのがぐんぐん大きくなりました。
収穫しようと掘ってみたら、こんなに大きなジャガイモが掘れました。
おうちに持って帰りました。みんな、おいしく食べましたか?
折り紙製作
七夕の飾りを作りました。今日は輪つなぎ作りです。
自分で作った輪つなぎにと友達の作った輪つなぎを合体させていきます。
「ここにつなげて」「いいよ」と声を掛け合い、どんどん長くなっていく輪つなぎに大喜びでした!!
七夕の集い
七夕の由来を先生たちが人形劇で演じてくれたり、自分たちで作った七夕飾りを見あったり、織姫と彦星に宛てた短冊のお願いを発表したりしました。みんなのお願いは、きっと空に届きましたよ!
ちょうちん作り
ひまわり組が第二幼稚園の年長さんと一緒に、夏祭りのお店に出す提灯つくりをしました。
夏らしいものは何だろう?と考えて、「花火」「かぶとむし」「トマト」「ひまわり」などを
きれいに塗り上げてきました。がんばって作りました!
夏祭りが楽しみになりましたね!
観劇会
幼稚園のホールにあさひがおか幼児園の子供たちが大集合です!!
保育園は1歳クラスから5歳クラスまでのお友達、幼稚園は4,5歳の子供たちが集まりました。
チーム魔女の方々をお招きして、お話を聞かせていただきました。
演目のご紹介です。子供たちの感想も併せてどうぞ。
一つ目のお話 レモンちゃん
「最後はヒーローになってよかった!」
二つ目のお話 パンのようちえん えんそくにいく
「おなかが空いてきちゃった!」
三つ目のお話 まじょのほうき
「ほうきが折れてびっくりしちゃった!」
すてきな音楽と映像、物語に合わせた語り。そして、大勢のお友達と一緒に笑ったり顔を見合わせたりしながら、楽しいくあっという間の時間でした。
チーム魔女の皆さん、ステキな時間をありがとうございました(o^―^o)
ぷちっこ組
ぷちっこ組は未就園児のお友達が幼稚園に遊びに来られる日です。
先生やお友達と一緒に、製作をしたり手遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりして過ごします。
卒園児の保護者のおたすけスタッフの方とのおしゃべりも楽しいですよ。
詳しくは、このホームページの「幼稚園で遊べるひのご案内」をご覧ください。
一緒に幼稚園で遊びましょう!お待ちしています!!