ひのいち日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 27年度4月の先生を目指して 投稿日時 : 2015/01/13 システム管理者 本日は、平成27年度の新規採用教員の任用前実践的指導力養成講座が行われました。任用前の学校体験研修という内容です。講師の先生方は、退職された元校長先生です。6名の受講生は、非常に熱心に授業参観をされ、午後の演習と講演でもグループに分かれ、講師の先生よりの課題について真剣に討議・発表を行っていました。すでに、現場にいる教員の研修かと思えるほどでした。来年度の新規採用教員への期待が膨らんだとともに、ぜひ頑張って頂きたいというエールを贈りたいと感じました。 成人の日・どんと焼き 投稿日時 : 2015/01/12 システム管理者 宮地区どんと焼きが開催されました。宮自治会・別府睦会・宮子供会の皆様のお蔭で、本校の書き初めの練習習字を一緒に焚いていただきました。同時に一小の子供たちの無病息災を願い、多くの児童・保護者の皆様とともに参加させていただきました。宮グランドへの行帰りには成人式に参列の新成人にすれ違いました。きっと一小を卒業した「大人」たちだと思いました。これからも地域の皆様一小の子供たちと卒業生たちの健やかな成長を見守りください。 体力アップ!体を鍛えよう 投稿日時 : 2015/01/09 システム管理者 今日は毎月1回の体育朝会でした。縄跳びに取り組みました。音楽に合わせてのリズム縄跳びです。また、来週の13日から2月26日までの月~木の8時20分からの10分間は全校縄跳び週間です。全児童で取り組むことで体力向上を目指すことが本校の特色です。休み時間にもすすんで縄跳びをする児童も大勢います。「先生、見て、見て。できたよ!」という声と「うん、頑張って上手に飛べるようになったね。」という先生の言葉がけを大切にしています。 3学期始業式 投稿日時 : 2015/01/08 システム管理者 「平成27年のひつじ年がスタートしました。一つクイズです。ひつじはどこからきたでしょうか。答えは今日の学校便りの巻頭のお話にあります。」昨年の2学期末にはインフルエンザが流行しましたが、今日はインフルエンザの欠席は0名でした。元気に登校してきた子供の笑顔とあいさつに学校が生き生きとしました。「夢をかなえるために、夢をもつこととそれに向けて努力することの大切さ」という校長講話もありました。生活指導主任の戸田先生からは、一小の生活の決まりである「六つのやくそく」について話をしました。その後の大掃除ではみんなで協力して掃除をする姿が見られました。児童代表の4年生の言葉も3学期の目標をしっかり発表できました。 « 186187188189190191192193194
27年度4月の先生を目指して 投稿日時 : 2015/01/13 システム管理者 本日は、平成27年度の新規採用教員の任用前実践的指導力養成講座が行われました。任用前の学校体験研修という内容です。講師の先生方は、退職された元校長先生です。6名の受講生は、非常に熱心に授業参観をされ、午後の演習と講演でもグループに分かれ、講師の先生よりの課題について真剣に討議・発表を行っていました。すでに、現場にいる教員の研修かと思えるほどでした。来年度の新規採用教員への期待が膨らんだとともに、ぜひ頑張って頂きたいというエールを贈りたいと感じました。
成人の日・どんと焼き 投稿日時 : 2015/01/12 システム管理者 宮地区どんと焼きが開催されました。宮自治会・別府睦会・宮子供会の皆様のお蔭で、本校の書き初めの練習習字を一緒に焚いていただきました。同時に一小の子供たちの無病息災を願い、多くの児童・保護者の皆様とともに参加させていただきました。宮グランドへの行帰りには成人式に参列の新成人にすれ違いました。きっと一小を卒業した「大人」たちだと思いました。これからも地域の皆様一小の子供たちと卒業生たちの健やかな成長を見守りください。
体力アップ!体を鍛えよう 投稿日時 : 2015/01/09 システム管理者 今日は毎月1回の体育朝会でした。縄跳びに取り組みました。音楽に合わせてのリズム縄跳びです。また、来週の13日から2月26日までの月~木の8時20分からの10分間は全校縄跳び週間です。全児童で取り組むことで体力向上を目指すことが本校の特色です。休み時間にもすすんで縄跳びをする児童も大勢います。「先生、見て、見て。できたよ!」という声と「うん、頑張って上手に飛べるようになったね。」という先生の言葉がけを大切にしています。
3学期始業式 投稿日時 : 2015/01/08 システム管理者 「平成27年のひつじ年がスタートしました。一つクイズです。ひつじはどこからきたでしょうか。答えは今日の学校便りの巻頭のお話にあります。」昨年の2学期末にはインフルエンザが流行しましたが、今日はインフルエンザの欠席は0名でした。元気に登校してきた子供の笑顔とあいさつに学校が生き生きとしました。「夢をかなえるために、夢をもつこととそれに向けて努力することの大切さ」という校長講話もありました。生活指導主任の戸田先生からは、一小の生活の決まりである「六つのやくそく」について話をしました。その後の大掃除ではみんなで協力して掃除をする姿が見られました。児童代表の4年生の言葉も3学期の目標をしっかり発表できました。