日誌

ひのいち日誌

砂場に秘密が・・・ 3年生



理科は、磁石の性質について学習しています。
「磁石の先にだけ、砂鉄がついてる~!!」
「砂の中に砂鉄ってあるんだね!」
新しい発見をたくさんできた学習でした。





国語では、ことわざ調べを行っています。辞書やインターネットで調べ、意味や出典・絵を交えてまとめました。絵がとても上手ですね!

ほけんしつより(3月3日)

≪本日(3月3日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 3人
2 年 : 2人
3 年 : 1人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 2人
さくら組: 0人

今日3月3日は「耳の日」です。
今日発行したほけんだよりにも、耳について
詳しく書いてあります。
   
家庭数配布なので、自分が受け取っていなくても
おうちで、みんなで読んでみてくださいね。
           

ほけんしつより(3月2日)

≪本日(3月2日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 2人
2 年 : 2人
3 年 : 1人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 4人
さくら組: 0人

今日はとてもよい天気で、休み時間には
多くの児童が外で元気に遊んでいました。

ここのところ、「つめのけが」が多い印象です。
長いつめは、お友達を傷つけてしまったり、
自分自身も痛い思いをします。
手のひらから見て、つめが見えていると
けがをしやすいので、おうちで切りましょう。

             

ほけんしつより(3月1日)

≪本日(3月1日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 0人
2 年 : 4人
3 年 : 1人
4 年 : 0人
5 年 : 1人
6 年 : 2人
さくら組: 2人

今日から3月です。
例年だともうインフルエンザの流行も落ち着きますが、
今年は市内でもまだまだ勢いが衰えません。
学級閉鎖をしている学校もあります。

あたたかくなってきても、油断は大敵!
引き続き、手洗い・うがい・換気・咳エチケットを
心がけましょう!

       

ほけんしつより(2月29日)

≪本日(2月29日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 0人
2 年 : 3人
3 年 : 2人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 2人
さくら組: 1人

花粉が強い風に乗ってよく飛んでいます。
花粉症の症状は風邪にも似ています。
鼻水をかむときは、やさしく、片方ずつかみましょう。
鼻と耳はつながっています。耳も大切にしましょうね。