日誌

ひのいち日誌

ほけんしつより(3月15日)

本日(3月15日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 1人
2 年 : 8人
3 年 : 3人
4 年 : 2人
5 年 : 10人
6 年 : 2人
さくら組: 2人

今日は晴れましたが、冷たい風が強いです。
校内の欠席者もまだ多い状態です。
マスクをしている児童や咳をしている児童が多いので、
ほけんだより臨時号を本日配布しました。
せきやくしゃみで感染する感染症は広まりやすいです。
ぜひご家庭で読んでみてください。

      

ほけんしつより(3月14日)

≪本日(3月14日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 4人
2 年 : 11人
3 年 : 3人
4 年 : 1人
5 年 : 11人
6 年 : 3人
さくら組: 2人

今日も寒い1日です。
2年生と5年生で発熱や頭痛での欠席が増えました。
市内でもインフルエンザがA型もB型もまだまだ
おさまらない、と報告がありました。

手洗い・うがい・換気をさらに呼びかけています。
特にインフルエンザB型は、熱が上がったり下がったりで
予想がしにくいようです。
ご家庭での健康観察もよろしくお願いいたします。
         

『忘れない 3.11 東日本大震災から5年』

あの大きな揺れを感じ、大きな災害になってしまった東日本大震災。
5年という年月を経て、忘れてはいけないこととして、
子供たちに伝えていかなければ・・・。
そんな思いから、震災当時、
宮城県気仙沼市立大島小学校の校長として勤められていた
 菊田 榮四郎 様 をお招きして講話をしていただきました。
震災前と震災当時の写真を映しながら、
当時の様子などをお話ししていただきました。
子供たちも、菊田様の話を真剣に聞き入っていました。
菊田様、貴重なお話しをしていただき、ありがとうございました。

 
 
 
 

ほけんしつより(3月11日)

≪本日(3月11日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 6人
2 年 : 6人
3 年 : 4人
4 年 : 1人
5 年 : 3人
6 年 : 4人
さくら組: 0人

今日から1年2組が学級閉鎖を終え、戻ってきました。
まだ学校全体で風邪やインフルエンザで休んでいる
児童が多いままです。
土日はなるべくゆっくり休むようにしましょう。
お出かけするときには、自分のハンカチ・ティッシュ
用意しましょうね。
        

ほけんしつより(3月10日)

本日(3月10日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 2人
2 年 : 7人
3 年 : 4人
4 年 : 0人
5 年 : 3人
6 年 : 4人
さくら組: 2人

今日も冬にもどったような寒さです。
水が冷たいですが、風邪やインフルエンザ予防には
「手洗い」が一番大切です!!
手をきれいに洗ったら、きれいなハンカチやタオルで
しっかりふきましょう。