ひのいち日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ほけんしつより(3月9日) 投稿日時 : 2016/03/09 teacher10 ≪本日(3月9日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 6人3 年 : 6人4 年 : 0人5 年 : 2人6 年 : 3人さくら組: 3人一気に冬に戻ったように寒い一日です。雨も降っています。湿度が高く、インフルエンザがおさまると思いましたが、今日も欠席者が増えています。少しでも「だるいな」「ぼーっとするな」と思ったら、無理はせずに、早めにゆっくり休むようにしましょう。 ほけんしつより(3月8日) 投稿日時 : 2016/03/08 teacher10 ≪本日(3月8日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 2人2 年 : 7人3 年 : 3人4 年 : 1人5 年 : 1人6 年 : 3人さくら組: 2人本日もインフルエンザ様症状での欠席が多いです。インフルエンザA型とB型の違いは、B型は胃腸炎のような症状があるといわれています。また、微熱なことも多く、気が付きにくいのが特徴です。 少しでもいつもの様子と違う、と感じたら一度病院を受診することをおすすめします。 ほけんしつより(3月7日) 投稿日時 : 2016/03/07 teacher10 ≪本日(3月7日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 10人2 年 : 6人3 年 : 4人4 年 : 0人5 年 : 0人6 年 : 5人さくら組: 0人金曜日に心配していた1年生の欠席者の急な増加…全員がインフルエンザと診断されました。1年2組は明日(8日)から10日までの3日間、感染拡大防止のため、学級閉鎖いたします。他の学年でもインフルエンザでの欠席が目立ちます。A型もB型も同じくらいの割合です。市内でもまだまだ流行しています。予防のためには、手洗い・うがい・換気・咳エチケット!一人一人が心がけましょう。 ほけんしつより(3月4日) 投稿日時 : 2016/03/04 teacher10 ≪本日(3月4日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 6人2 年 : 2人3 年 : 0人4 年 : 0人5 年 : 0人6 年 : 4人さくら組: 1人今日もとてもよい天気です。1年生で急に「発熱」での欠席が増えました。せっかくの土曜日、日曜日ですが、なるべく人ごみを避けたり、少しでもいつもと違ってだるかったりしたらゆっくりおうちで休むようにしましょう。 6年生を送る会 投稿日時 : 2016/03/03 admin 「なんか、本当にもうすぐ、卒業するんだということを実感しました。」6年生のある児童の感想です。一小の一番のお兄さんとお姉さんとしてリードしてきた6年生とのお別れです。どの学年も6年生との楽しかった思い出やお世話になったことを基に発表をしました。在校生としての姿に、卒業生たちが「一小のことは任せたよ。」と、バトンが渡った素敵な会となりました。卒業まで、明日から15日です。最後まで最高学年の姿を見せてくれるよう、期待しています。 « 149150151152153154155156157 »
ほけんしつより(3月9日) 投稿日時 : 2016/03/09 teacher10 ≪本日(3月9日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 6人3 年 : 6人4 年 : 0人5 年 : 2人6 年 : 3人さくら組: 3人一気に冬に戻ったように寒い一日です。雨も降っています。湿度が高く、インフルエンザがおさまると思いましたが、今日も欠席者が増えています。少しでも「だるいな」「ぼーっとするな」と思ったら、無理はせずに、早めにゆっくり休むようにしましょう。
ほけんしつより(3月8日) 投稿日時 : 2016/03/08 teacher10 ≪本日(3月8日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 2人2 年 : 7人3 年 : 3人4 年 : 1人5 年 : 1人6 年 : 3人さくら組: 2人本日もインフルエンザ様症状での欠席が多いです。インフルエンザA型とB型の違いは、B型は胃腸炎のような症状があるといわれています。また、微熱なことも多く、気が付きにくいのが特徴です。 少しでもいつもの様子と違う、と感じたら一度病院を受診することをおすすめします。
ほけんしつより(3月7日) 投稿日時 : 2016/03/07 teacher10 ≪本日(3月7日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 10人2 年 : 6人3 年 : 4人4 年 : 0人5 年 : 0人6 年 : 5人さくら組: 0人金曜日に心配していた1年生の欠席者の急な増加…全員がインフルエンザと診断されました。1年2組は明日(8日)から10日までの3日間、感染拡大防止のため、学級閉鎖いたします。他の学年でもインフルエンザでの欠席が目立ちます。A型もB型も同じくらいの割合です。市内でもまだまだ流行しています。予防のためには、手洗い・うがい・換気・咳エチケット!一人一人が心がけましょう。
ほけんしつより(3月4日) 投稿日時 : 2016/03/04 teacher10 ≪本日(3月4日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 6人2 年 : 2人3 年 : 0人4 年 : 0人5 年 : 0人6 年 : 4人さくら組: 1人今日もとてもよい天気です。1年生で急に「発熱」での欠席が増えました。せっかくの土曜日、日曜日ですが、なるべく人ごみを避けたり、少しでもいつもと違ってだるかったりしたらゆっくりおうちで休むようにしましょう。
6年生を送る会 投稿日時 : 2016/03/03 admin 「なんか、本当にもうすぐ、卒業するんだということを実感しました。」6年生のある児童の感想です。一小の一番のお兄さんとお姉さんとしてリードしてきた6年生とのお別れです。どの学年も6年生との楽しかった思い出やお世話になったことを基に発表をしました。在校生としての姿に、卒業生たちが「一小のことは任せたよ。」と、バトンが渡った素敵な会となりました。卒業まで、明日から15日です。最後まで最高学年の姿を見せてくれるよう、期待しています。