カテゴリ:5年生 5年生 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5の2 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/12/15 webadmin カテゴリ:5年生 昨日に引き続き、第三幼稚園のらいおん組と5年2組が交流しました。前回、5年2組は、校庭で遊んだのですが、今回は、室内遊びで交流しました。まず、すごろく、ふくわらい、だるま落としで遊び、手品ができる子は、幼稚園の子に披露しました。大きな拍手とアンコールの声援もありました。とても楽しく交流することができました。 5年2組 調理実習 投稿日時 : 2015/12/14 webadmin カテゴリ:5年生 3・4校時に家庭科室で、お味噌汁とご飯の調理実習をしました。煮干しで出汁をとり、大根とネギ、油揚げを入れた美味しいお味噌汁ができました。ご飯もしっかり炊くことができ、おにぎりにしました。給食前だったので、おにぎりご飯とお味噌汁を、とても美味しく食べました。もちろん、給食も完食しました。 5の1 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/12/14 webadmin カテゴリ:5年生 5年1組と第三幼稚園のらいおん組と久しぶりの交流になりました。前回は、校舎内で楽しく交流しましたので、今回は、校庭で思いっきり遊ぶことになりました。鬼ごっこでは、校庭を思いっきり走りまわり、自然園を使ってかくれんぼをしたり、なわとびやドンじゃんけんをしたりと、とても楽しく遊ぶことができました。 自分の考えを発表しながら 投稿日時 : 2015/12/01 admin カテゴリ:5年生 「私が考えた平行四辺形の面積の求め方は、・・・・・です。」5年生の算数授業では、【四角形と三角形の面積】を学習しています。今日は、【平行四辺形の面積をどうしたら求められるか】の色々な考え方を友達同士で説明し合ったり、パソコンを活用してみんなに発表したりしながら学習を進めました。「パソコンで他の子の考えがよく分かって楽しいです。」「パソコンで発表できてうれしいです。」これからもICT活用を進めます。 連合音楽会 投稿日時 : 2015/11/27 webadmin カテゴリ:5年生 ひの煉瓦ホール(日野市民会館)大ホールで、 第2回日野市公立小学校連合音楽会が行われました。 5年生の子供たちが参加しました。 発表した曲名 合唱 「風になりたい」 合奏 「シンクロBOM-BA-YE」 緊張しながらも、のびのびときれいな歌声を響かせ、 力強く演奏し、練習の成果を発表することができました。 また、他の学校の演奏も真剣に鑑賞しました。 ◆合唱 「風になりたい」 ◆合奏「シンクロBOM-BA-YE」 ◆他校の演奏を鑑賞しました。 « 262728293031323334 »
5の2 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/12/15 webadmin カテゴリ:5年生 昨日に引き続き、第三幼稚園のらいおん組と5年2組が交流しました。前回、5年2組は、校庭で遊んだのですが、今回は、室内遊びで交流しました。まず、すごろく、ふくわらい、だるま落としで遊び、手品ができる子は、幼稚園の子に披露しました。大きな拍手とアンコールの声援もありました。とても楽しく交流することができました。
5年2組 調理実習 投稿日時 : 2015/12/14 webadmin カテゴリ:5年生 3・4校時に家庭科室で、お味噌汁とご飯の調理実習をしました。煮干しで出汁をとり、大根とネギ、油揚げを入れた美味しいお味噌汁ができました。ご飯もしっかり炊くことができ、おにぎりにしました。給食前だったので、おにぎりご飯とお味噌汁を、とても美味しく食べました。もちろん、給食も完食しました。
5の1 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/12/14 webadmin カテゴリ:5年生 5年1組と第三幼稚園のらいおん組と久しぶりの交流になりました。前回は、校舎内で楽しく交流しましたので、今回は、校庭で思いっきり遊ぶことになりました。鬼ごっこでは、校庭を思いっきり走りまわり、自然園を使ってかくれんぼをしたり、なわとびやドンじゃんけんをしたりと、とても楽しく遊ぶことができました。
自分の考えを発表しながら 投稿日時 : 2015/12/01 admin カテゴリ:5年生 「私が考えた平行四辺形の面積の求め方は、・・・・・です。」5年生の算数授業では、【四角形と三角形の面積】を学習しています。今日は、【平行四辺形の面積をどうしたら求められるか】の色々な考え方を友達同士で説明し合ったり、パソコンを活用してみんなに発表したりしながら学習を進めました。「パソコンで他の子の考えがよく分かって楽しいです。」「パソコンで発表できてうれしいです。」これからもICT活用を進めます。
連合音楽会 投稿日時 : 2015/11/27 webadmin カテゴリ:5年生 ひの煉瓦ホール(日野市民会館)大ホールで、 第2回日野市公立小学校連合音楽会が行われました。 5年生の子供たちが参加しました。 発表した曲名 合唱 「風になりたい」 合奏 「シンクロBOM-BA-YE」 緊張しながらも、のびのびときれいな歌声を響かせ、 力強く演奏し、練習の成果を発表することができました。 また、他の学校の演奏も真剣に鑑賞しました。 ◆合唱 「風になりたい」 ◆合奏「シンクロBOM-BA-YE」 ◆他校の演奏を鑑賞しました。