カテゴリ:5年生 5年生 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/11/25 webadmin カテゴリ:5年生 今回の三幼交流プロジェクトは、 第三幼稚園のらいおん組さんを小学校に招き、 連合音楽会で発表する、合唱と合奏をきいてもらいました。 園児の皆さんは、どんな演奏なのだろうと、 ドキドキわくわくした表情でした。 美しい歌声と迫力のある合奏を身体いっぱいに感じながら、 楽しいひとときを過ごしました。 最後に、らいおん組の皆さんから、 「がんばってきてください。」とパワーをもらいました。 音楽朝会(5年生発表) 投稿日時 : 2015/11/25 webadmin カテゴリ:5年生 5年生は、連合音楽会(11月27日)にむけて、 日々、合唱と合奏の練習に取り組んできました。 今日の音楽朝会では、その成果を全校児童と保護者の皆様に 披露することになりました。 子供たちは、緊張しながらも練習の成果を体育館中に響かせ、 大きな拍手をもらいました。 次は、連合音楽会です。残りわずかですが、さらに練習をして、 煉瓦ホールに美しい歌声と力強い演奏を響かせたいと思います。 5の2 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/11/17 webadmin カテゴリ:5年生 今日は、5の2の子供たちと第三幼稚園のらいおん組の園児のみなさんと交流しました。校庭での遊びを中心に、雨天の場合も考えて室内の遊びも用意しました。雨を心配しましたが、とてもよい天気になり、校庭で遊ぶことになりました。まず、「どろけい」と「ふえおに」のグループに分かれ、校庭いっぱい駆け回って、楽しく遊びました。しっかり汗をかいたので、ちょっぴり休憩をとり、「だるまさんの一日」と「はないちもんめ」で遊びました。それぞれの遊びを園児と共に楽しむことができました。さて、次は!今回の活動を通して感じたことを大切にして、取り組みを考えていきたいと思っています。 5の1 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/11/13 webadmin カテゴリ:5年生 5年1組と第三幼稚園のらいおん組さんと交流がありました。 5年生の子供たちは、園児のみなさんを楽しませるために、 遊びを考えました。 家庭科室を遊び場として、 トランプ、おはじき、折り紙、腕相撲をして楽しく交流しました。 笑顔あふれる交流になりました。 次回は、11月17日に5年2組と交流になります。 5年2組でも、何をして遊ぼうか計画中です。 5年生 日野自動車 日野工場見学 投稿日時 : 2015/11/10 webadmin カテゴリ:5年生 あいにくの天気でしたが、 日野自動車 日野工場まで徒歩で見学に行きました。 実際に、トラックの組み立てを見学しました。 大きなエンジンや運転席の取り付け、 クリーンルームでのエンジンの組み立て、完成したトラックの点検など、 トラックの製造工程を見ることができました。 デジタル教材もよい学習になるのですが、 やはり本物が一番の学習になると感じる工場見学になりました。 日野自動車 日野工場の皆様、ありがとうございました。 ▲工場内は撮影禁止の為、「工場内見学前後の様子」を掲載します。 « 262728293031323334 »
5年 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/11/25 webadmin カテゴリ:5年生 今回の三幼交流プロジェクトは、 第三幼稚園のらいおん組さんを小学校に招き、 連合音楽会で発表する、合唱と合奏をきいてもらいました。 園児の皆さんは、どんな演奏なのだろうと、 ドキドキわくわくした表情でした。 美しい歌声と迫力のある合奏を身体いっぱいに感じながら、 楽しいひとときを過ごしました。 最後に、らいおん組の皆さんから、 「がんばってきてください。」とパワーをもらいました。
音楽朝会(5年生発表) 投稿日時 : 2015/11/25 webadmin カテゴリ:5年生 5年生は、連合音楽会(11月27日)にむけて、 日々、合唱と合奏の練習に取り組んできました。 今日の音楽朝会では、その成果を全校児童と保護者の皆様に 披露することになりました。 子供たちは、緊張しながらも練習の成果を体育館中に響かせ、 大きな拍手をもらいました。 次は、連合音楽会です。残りわずかですが、さらに練習をして、 煉瓦ホールに美しい歌声と力強い演奏を響かせたいと思います。
5の2 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/11/17 webadmin カテゴリ:5年生 今日は、5の2の子供たちと第三幼稚園のらいおん組の園児のみなさんと交流しました。校庭での遊びを中心に、雨天の場合も考えて室内の遊びも用意しました。雨を心配しましたが、とてもよい天気になり、校庭で遊ぶことになりました。まず、「どろけい」と「ふえおに」のグループに分かれ、校庭いっぱい駆け回って、楽しく遊びました。しっかり汗をかいたので、ちょっぴり休憩をとり、「だるまさんの一日」と「はないちもんめ」で遊びました。それぞれの遊びを園児と共に楽しむことができました。さて、次は!今回の活動を通して感じたことを大切にして、取り組みを考えていきたいと思っています。
5の1 三幼交流プロジェクト 投稿日時 : 2015/11/13 webadmin カテゴリ:5年生 5年1組と第三幼稚園のらいおん組さんと交流がありました。 5年生の子供たちは、園児のみなさんを楽しませるために、 遊びを考えました。 家庭科室を遊び場として、 トランプ、おはじき、折り紙、腕相撲をして楽しく交流しました。 笑顔あふれる交流になりました。 次回は、11月17日に5年2組と交流になります。 5年2組でも、何をして遊ぼうか計画中です。
5年生 日野自動車 日野工場見学 投稿日時 : 2015/11/10 webadmin カテゴリ:5年生 あいにくの天気でしたが、 日野自動車 日野工場まで徒歩で見学に行きました。 実際に、トラックの組み立てを見学しました。 大きなエンジンや運転席の取り付け、 クリーンルームでのエンジンの組み立て、完成したトラックの点検など、 トラックの製造工程を見ることができました。 デジタル教材もよい学習になるのですが、 やはり本物が一番の学習になると感じる工場見学になりました。 日野自動車 日野工場の皆様、ありがとうございました。 ▲工場内は撮影禁止の為、「工場内見学前後の様子」を掲載します。