日誌

ひのいち日誌

(6年生・図工)卒業制作

一小の児童の皆さん、おうちでどのように過ごしていますか。
臨時休校が延長となり、皆さんのいない学校は、がらんと静まりかえってとても寂しい様子です。
学校で一緒に勉強することはできませんが、せめて三学期の学習を振り返れたら…と考え、これから少しずつ三学期につくった作品を紹介したいと思います。

今日は、6年生の卒業制作です。
この作品は、今、1階の廊下に飾られています。塗装をしていないので、廊下を通ると木のいい香りがします。
題材名は、「ナイスなイス」です。
決められた板のサイズから、自分だけの面白い形のイスをつくりました。
電動糸のこぎりで形をくり抜いたり、木の色や模様の違いを生かして組み合わせたり、自分なりの工夫が沢山詰まっています。








(さくら組)長縄記録会


ロープジャンプ大会が中止となったため、

さくら組で長縄記録会を行いました。

なんと記録員は。。。。。。




校長先生でした。


記録は3分間で130回!!!



その後、1・2年生のみでも記録にチャレンジし、

3分間で59回跳ぶことができました。


ご参観・応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

(さくら組)さくらンピックボッチャ大会 レストラン学習


残念ながら、お別れ遠足は中止となってしまいましたが、

ボッチャ大会とレストラン学習を行いました。


ボッチャの大会に出場経験のある千葉先生からボッチャの説明を受けて



試合を行いました。






そんな中、ボールの上にボールを乗せるという

高等テクニック(?)を披露した子も!!!





レストラン学習では「麒麟坊」で会食をしました。




卒業まで約1か月となりました。

6年生との貴重な思い出が作れ、子どもたちも嬉しそうでした。

(さくら組)調理学習 6年生卒業カレー作り


さくら組

6年生が下級生に向けてカレーを作りました。



6年間かけて学んだことをもとに

基本的に1人で、1つの鍋を作りました。


材料を切って





鍋で煮込んで




リンゴジュース、トマト、コーヒー、ケチャップなど、

それぞれが持ち寄った隠し味を入れて。。。。。。。




さくら組で会食をしました。


例年に加え、今回はスイートポテトもありました。






日頃お世話になっている方々と、6年生の保護者の方をお招きして

楽しい時間となりました。


片付けはさくら組全体で行いました。

6年生への感謝の気持ちを込めて下級生もしっかり活動することができました。

雛人形を飾っています


140周年ホールにて雛人形を飾っています。

3月3日桃の節句まで飾っています。ご来校の際には

ぜひ、ご覧ください