2015年8月の記事一覧 2015年8月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (1) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年生 田んぼの様子 投稿日時 : 2015/08/28 webadmin カテゴリ:5年生 5年生の田んぼの様子です。 田植えをしてから、大きく成長しています。 夏休み最後の校内研修会 投稿日時 : 2015/08/27 admin 今日の午前中は、学校医と学校薬剤師の先生方においでいただき、教員とPTAからの参加も含め学校保健委員会を実施しました。本校の児童の健康診断からの健康の実態や食育推進の報告、体力調査の結果報告を踏まえ、先生方から貴重なご意見とご指導をいただきました。詳しくは、保健便り等でお伝えします。 また、午後は外国語活動アドバイザーの先生を講師に研修会を実施しました。教員自身が英語活動を楽しむ体験を通して、授業の中で実践していくことが大切です。今後の授業で生かしていきます。 学習相談・水泳指導最終日 投稿日時 : 2015/08/25 teacher2 カテゴリ:2年生 8月25日(火)は夏休みの学習相談・水泳指導の最終日でした。学習相談では、計算ドリルを最初からやり直して一学期の復習をしたり、読みたい本を見つけて読んだりと自分の課題に取り組んでいました。水泳指導は曇り空ではありましたが検定日ということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。 夏季校内研修 投稿日時 : 2015/08/24 admin 今日の午後は、夏季校内教員研修を行いました。図工の紙工作・音楽の楽器の扱い方・各学級での特別支援教育の視点の工夫です。2学期に参考になること、教師として身に付けておくべきことなどを視点に実施しています。夏季校内教員研修も明日が最後です。 夏休みも残り、一週間 投稿日時 : 2015/08/24 admin 今日からホームページが新しくなりました。夏休みもあと一週間となり、学習相談と水泳指導は明日が最後となります。「宿題がまだ終わっていません。」「明日の水泳の検定はがんばるぞ。」と元気に下校する子供もいました。体調管理には、十分気を付けてください。さて、学校の体育館と非常階段の工事も9月1日に間に合わせようと、業者の方々も急ピッチです。安全に工事を続けていただきたいと思います。
夏休み最後の校内研修会 投稿日時 : 2015/08/27 admin 今日の午前中は、学校医と学校薬剤師の先生方においでいただき、教員とPTAからの参加も含め学校保健委員会を実施しました。本校の児童の健康診断からの健康の実態や食育推進の報告、体力調査の結果報告を踏まえ、先生方から貴重なご意見とご指導をいただきました。詳しくは、保健便り等でお伝えします。 また、午後は外国語活動アドバイザーの先生を講師に研修会を実施しました。教員自身が英語活動を楽しむ体験を通して、授業の中で実践していくことが大切です。今後の授業で生かしていきます。
学習相談・水泳指導最終日 投稿日時 : 2015/08/25 teacher2 カテゴリ:2年生 8月25日(火)は夏休みの学習相談・水泳指導の最終日でした。学習相談では、計算ドリルを最初からやり直して一学期の復習をしたり、読みたい本を見つけて読んだりと自分の課題に取り組んでいました。水泳指導は曇り空ではありましたが検定日ということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。
夏季校内研修 投稿日時 : 2015/08/24 admin 今日の午後は、夏季校内教員研修を行いました。図工の紙工作・音楽の楽器の扱い方・各学級での特別支援教育の視点の工夫です。2学期に参考になること、教師として身に付けておくべきことなどを視点に実施しています。夏季校内教員研修も明日が最後です。
夏休みも残り、一週間 投稿日時 : 2015/08/24 admin 今日からホームページが新しくなりました。夏休みもあと一週間となり、学習相談と水泳指導は明日が最後となります。「宿題がまだ終わっていません。」「明日の水泳の検定はがんばるぞ。」と元気に下校する子供もいました。体調管理には、十分気を付けてください。さて、学校の体育館と非常階段の工事も9月1日に間に合わせようと、業者の方々も急ピッチです。安全に工事を続けていただきたいと思います。
学校経営重点計画 <令和5年度> 令和5年度 学校経営重点計画.pdf 令和5年度 学校経営重点計画結果.pdf <令和6年度> 令和6年度 学校経営重点計画.pdf 令和6年度 学校経営重点計画結果.pdf