2017年4月の記事一覧 2017年4月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (1) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年☆体積 投稿日時 : 2017/04/28 teacher9 カテゴリ:5年生 少人数のクラスでは1つ8cm3を10こ使って80cm3の立体を作りました。きれいな直方体や階段のようにしてみたり、ジグザグにしてみたり色々な立体づくりを楽しんでいました。なかには中休み中ずっとタワーを作っている子がいました。 体積はどれだけでしょうね♪その次に1m3の大きさを実感しました。 委員会紹介集会 投稿日時 : 2017/04/28 admin 4月から新しい組織で委員会活動を発足しました。各委員会の委員長から活動内容を紹介しました。 (5年)用水の清掃を見学しました 投稿日時 : 2017/04/24 admin カテゴリ:5年生 5月に行われる「ひの新選組まつり」を前に、地域の方が日野用水の清掃をしました。5年生は、これから日野用水をテーマに学習をするため、清掃にかかわる方々の様子を見学しました。 離任式 投稿日時 : 2017/04/21 admin 3月をもって本校を離任した教職員とのお別れの会を行いました。前年度末の修了式・卒業式以来の再会です。離任者は1か月の成長ぶりに驚きを感じていたようです。 縦割り班活動 投稿日時 : 2017/04/19 admin 新年度最初の縦割り班活動です。1年生から6年生まで全学年で構成する班での活動が始まりました。これから1年間、縦割り班での遊びや活動を進めるためのリーダーを決め、見通しをもちました。 学力・学習状況調査 投稿日時 : 2017/04/18 admin カテゴリ:6年生 全国的に子供たちの学力状況を把握するための文部科学省による調査です。今年度は国語と算数の問題に挑戦しました。 ステップ教室を全児童に説明しました 投稿日時 : 2017/04/17 admin 今年度からステップ教室(特別支援教室)を開設しました。さくら組、ステップ教室、1・2組で学ぶ内容や学び方に違いがあることを説明しました。 (4年)CRT学力検査 投稿日時 : 2017/04/13 admin カテゴリ:4年生 学習内容の習得状況を確認するための検査を実施いたしました。過去に学んだことを思い出しながら解いていました。 1年生を迎える会 投稿日時 : 2017/04/11 admin 1年生を含めて全校児童が一堂に会した初めての時間です。ひのいちの子の仲間入りです。 (1年生)授業が始まりました 投稿日時 : 2017/04/07 admin カテゴリ:1年生 入学式が終わり、1年生の学校生活が始まりました。さくらの木の下で写真を撮影したあとで、学校内を探検しました。幼稚園・保育園等の生活からなだらかに接続できるように、指導内容を工夫しています。 始業式・入学式 投稿日時 : 2017/04/06 admin カテゴリ:1年生 平成29年度の始まりです。今年度もよろしくお願いいたします。始業式のあと、子供たちは各学級で新しい担任から明日からのことについて説明を聞いています。1年生72名を迎えて入学式を行いました。
5年☆体積 投稿日時 : 2017/04/28 teacher9 カテゴリ:5年生 少人数のクラスでは1つ8cm3を10こ使って80cm3の立体を作りました。きれいな直方体や階段のようにしてみたり、ジグザグにしてみたり色々な立体づくりを楽しんでいました。なかには中休み中ずっとタワーを作っている子がいました。 体積はどれだけでしょうね♪その次に1m3の大きさを実感しました。
(5年)用水の清掃を見学しました 投稿日時 : 2017/04/24 admin カテゴリ:5年生 5月に行われる「ひの新選組まつり」を前に、地域の方が日野用水の清掃をしました。5年生は、これから日野用水をテーマに学習をするため、清掃にかかわる方々の様子を見学しました。
離任式 投稿日時 : 2017/04/21 admin 3月をもって本校を離任した教職員とのお別れの会を行いました。前年度末の修了式・卒業式以来の再会です。離任者は1か月の成長ぶりに驚きを感じていたようです。
縦割り班活動 投稿日時 : 2017/04/19 admin 新年度最初の縦割り班活動です。1年生から6年生まで全学年で構成する班での活動が始まりました。これから1年間、縦割り班での遊びや活動を進めるためのリーダーを決め、見通しをもちました。
ステップ教室を全児童に説明しました 投稿日時 : 2017/04/17 admin 今年度からステップ教室(特別支援教室)を開設しました。さくら組、ステップ教室、1・2組で学ぶ内容や学び方に違いがあることを説明しました。
(1年生)授業が始まりました 投稿日時 : 2017/04/07 admin カテゴリ:1年生 入学式が終わり、1年生の学校生活が始まりました。さくらの木の下で写真を撮影したあとで、学校内を探検しました。幼稚園・保育園等の生活からなだらかに接続できるように、指導内容を工夫しています。
始業式・入学式 投稿日時 : 2017/04/06 admin カテゴリ:1年生 平成29年度の始まりです。今年度もよろしくお願いいたします。始業式のあと、子供たちは各学級で新しい担任から明日からのことについて説明を聞いています。1年生72名を迎えて入学式を行いました。
学校経営重点計画 <令和5年度> 令和5年度 学校経営重点計画.pdf 令和5年度 学校経営重点計画結果.pdf <令和6年度> 令和6年度 学校経営重点計画.pdf 令和6年度 学校経営重点計画結果.pdf