2018年4月の記事一覧 2018年4月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (1) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 俳句作り 投稿日時 : 2018/04/24 teacher8 4月23日の全校朝会で、俳句について紹介しました。『俳諧(俳句)は三尺の童にさせよ』松尾芭蕉の言葉です。子供の純粋な目で素直につくるように教えています。俳句には、例えば次のような良さがあると考えています。・五七五という日本語のリズムを育てることができる。・言葉を入れ替えることによって、適切な語を選ぶ力を育てることができる。・季語などの語彙を増やすことができる。・必要な言葉だけを選び、言葉を省略する力を育てることができる。職員玄関入ってすぐの所に「俳句投句箱」を設けました。紹介して二日間で、すでに五十句以上の投句がありました。最初は、身の回りの出来事を素直に五七五にして、言葉のリズムを楽しんでほしいと考えています。月曜日の朝会で、「今週のすてきな一句」として、紹介していく予定です。子供たちだけでなく、保護者や地域の方の応募もお待ちしています。 123456 »
俳句作り 投稿日時 : 2018/04/24 teacher8 4月23日の全校朝会で、俳句について紹介しました。『俳諧(俳句)は三尺の童にさせよ』松尾芭蕉の言葉です。子供の純粋な目で素直につくるように教えています。俳句には、例えば次のような良さがあると考えています。・五七五という日本語のリズムを育てることができる。・言葉を入れ替えることによって、適切な語を選ぶ力を育てることができる。・季語などの語彙を増やすことができる。・必要な言葉だけを選び、言葉を省略する力を育てることができる。職員玄関入ってすぐの所に「俳句投句箱」を設けました。紹介して二日間で、すでに五十句以上の投句がありました。最初は、身の回りの出来事を素直に五七五にして、言葉のリズムを楽しんでほしいと考えています。月曜日の朝会で、「今週のすてきな一句」として、紹介していく予定です。子供たちだけでなく、保護者や地域の方の応募もお待ちしています。
学校経営重点計画 <令和5年度> 令和5年度 学校経営重点計画.pdf 令和5年度 学校経営重点計画結果.pdf <令和6年度> 令和6年度 学校経営重点計画.pdf 令和6年度 学校経営重点計画結果.pdf