2019年2月の記事一覧 2019年2月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (1) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 棚を補修しました 投稿日時 : 2019/02/14 admin 教室の棚に付けているフックに当たらないように防護している木材が劣化して、ささくれができていました。この部分が棘(とげ)のようになっていたために、子供に刺さるという出来事がありました。児童にはすぐに手当てをいたしました。ご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。当該の木材のささくれている部分を削り取り、現在は触れても刺さらないようにしております。さらに安全点検を行い、同様の状況になっている箇所については、ただちに補修を実施しています。 工事が始まります 投稿日時 : 2019/02/01 admin 1 既存のブロック塀の強度を高めます 正門付近及び体育館付近と、隣接する住宅との境界にあるブロック塀は、昨年の検査では十分な強度があるとのことでした。このたび、さらに強度を高めるために「控え壁」を増設する工事を始めることになりました。また、既存の控え壁も高くする作業を行います。これにより、ブロック塀の安全性が高まります。2 廊下の床を張り替えます 6年生教室前の廊下の床材の一部がはがれています。雨漏りの影響により、剥離が進んでいたため、補修作業を見合わせていました。このたび屋上の防水工事が終了し、当該箇所の雨漏りが改善されたため、床の補修作業が始まることになりました。今年度中に作業が行われる予定なので、しばらくは応急処置で対応いたします。※作業にあたり、工事関係車両等が校内に入りますが、安全等には十分に配慮しますので、ご理解ください。
棚を補修しました 投稿日時 : 2019/02/14 admin 教室の棚に付けているフックに当たらないように防護している木材が劣化して、ささくれができていました。この部分が棘(とげ)のようになっていたために、子供に刺さるという出来事がありました。児童にはすぐに手当てをいたしました。ご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。当該の木材のささくれている部分を削り取り、現在は触れても刺さらないようにしております。さらに安全点検を行い、同様の状況になっている箇所については、ただちに補修を実施しています。
工事が始まります 投稿日時 : 2019/02/01 admin 1 既存のブロック塀の強度を高めます 正門付近及び体育館付近と、隣接する住宅との境界にあるブロック塀は、昨年の検査では十分な強度があるとのことでした。このたび、さらに強度を高めるために「控え壁」を増設する工事を始めることになりました。また、既存の控え壁も高くする作業を行います。これにより、ブロック塀の安全性が高まります。2 廊下の床を張り替えます 6年生教室前の廊下の床材の一部がはがれています。雨漏りの影響により、剥離が進んでいたため、補修作業を見合わせていました。このたび屋上の防水工事が終了し、当該箇所の雨漏りが改善されたため、床の補修作業が始まることになりました。今年度中に作業が行われる予定なので、しばらくは応急処置で対応いたします。※作業にあたり、工事関係車両等が校内に入りますが、安全等には十分に配慮しますので、ご理解ください。
学校経営重点計画 <令和5年度> 令和5年度 学校経営重点計画.pdf 令和5年度 学校経営重点計画結果.pdf <令和6年度> 令和6年度 学校経営重点計画.pdf 令和6年度 学校経営重点計画結果.pdf