文字
背景
行間
四小のみなさんへ
四小のみなさんへ
『TOKYO おはようスクール』(TOKYO MX)放送開始
休校中の小学生向けに生活・ 学習を支援する番組
『TOKYO おはようスクール』(TOKYO MX1 9チャンネル)を4月15日(水)から放送!
→ 添付資料:『TOKYO+おはようスクール』4月15日スタート.pdf
【放送日時】令和2年4月15日(水)~5月6日(水)、月~金曜8:30~9 00/14:56~14:58 TOKYO MX1 9チャンネル
※『エムキャス』でも同時配信
【出演者 】
●MC:小林よしひさ(タレント/『おかあさんといっしょ』11代目体操のお兄さん) ●東京都教育庁職員・都内公立学校教員 ほか
【主な内容予定 】
●朝の放送は、学校で行われる朝の会をイメージ 。挨拶や、子供たちへの励ましのメッセージ、新型コロナウイルス感染症予防について知るコーナー、家庭でできる簡単な運動、国語や算数のミニ学習コーナー、クイズコーナーなど
●午後の放送では、帰りの会をイメージし、朝の放送で出されたクイズの答えや翌日の予告など
【企画構成】東京都教育委員会 【制作著作】TOKYO MX
『TOKYO おはようスクール』(TOKYO MX1 9チャンネル)を4月15日(水)から放送!
→ 添付資料:『TOKYO+おはようスクール』4月15日スタート.pdf
【放送日時】令和2年4月15日(水)~5月6日(水)、月~金曜8:30~9 00/14:56~14:58 TOKYO MX1 9チャンネル
※『エムキャス』でも同時配信
【出演者 】
●MC:小林よしひさ(タレント/『おかあさんといっしょ』11代目体操のお兄さん) ●東京都教育庁職員・都内公立学校教員 ほか
【主な内容予定 】
●朝の放送は、学校で行われる朝の会をイメージ 。挨拶や、子供たちへの励ましのメッセージ、新型コロナウイルス感染症予防について知るコーナー、家庭でできる簡単な運動、国語や算数のミニ学習コーナー、クイズコーナーなど
●午後の放送では、帰りの会をイメージし、朝の放送で出されたクイズの答えや翌日の予告など
【企画構成】東京都教育委員会 【制作著作】TOKYO MX
日野市教育委員会の先生からのおもしろ問題
日野市の小・中学校の児童・生徒の皆さんが、安全で楽しく学校に通えるよう、仕事をしてくださっている日野市教育委員会の先生方から、おもしろ問題が出題されました。
いろいろな もんだいが あります。
じぶんで えらんで チャレンジしてみましょう。
できた人、チャレンジした人は、たんにんの先生、または、こうちょう先生やふくこうちょう先生にみせにきてください。
1 さんぽしながら、さがしてみましょう。(えいご、かんじ)
さがしたものを かみにかいてください。
2 しょくぶつを そだてましょう。
しゃしんを とったり、えを かいたりしてください。
3 まどのそとをみて、さがしてみましょう。(かたち、いろ)
さがしたものを かみにかいてください。
4 ひのしのみりょく(よいところ、たのしいところ)を しょうかいしましょう。
しらべたことで、すごろくを つくって、あそびましょう。
5 食材の生産地を意識しながら、料理をしてみましょう。郷土料理のレシピを調べて作ってみましょう。
6 体育の教科書を作ってみましょう。(ボールの投げ方、鉄ぼう、とび箱、なわとび、マット運動など)
7 算数の問題集(答え、説明付き)を作ってみましょう。
8 算数の好きな人は、「魔法陣(まほうじん)」にチャレンジしてみましょう。
※「魔法陣」を検索して、やり方を調べてください。(3×3,4×4,十字、H形)
いろいろな もんだいが あります。
じぶんで えらんで チャレンジしてみましょう。
できた人、チャレンジした人は、たんにんの先生、または、こうちょう先生やふくこうちょう先生にみせにきてください。
1 さんぽしながら、さがしてみましょう。(えいご、かんじ)
さがしたものを かみにかいてください。
2 しょくぶつを そだてましょう。
しゃしんを とったり、えを かいたりしてください。
3 まどのそとをみて、さがしてみましょう。(かたち、いろ)
さがしたものを かみにかいてください。
4 ひのしのみりょく(よいところ、たのしいところ)を しょうかいしましょう。
しらべたことで、すごろくを つくって、あそびましょう。
5 食材の生産地を意識しながら、料理をしてみましょう。郷土料理のレシピを調べて作ってみましょう。
6 体育の教科書を作ってみましょう。(ボールの投げ方、鉄ぼう、とび箱、なわとび、マット運動など)
7 算数の問題集(答え、説明付き)を作ってみましょう。
8 算数の好きな人は、「魔法陣(まほうじん)」にチャレンジしてみましょう。
※「魔法陣」を検索して、やり方を調べてください。(3×3,4×4,十字、H形)
プログラミングにチャレンジ
オンラインで学習可能なプログラミング教材です。
※臨時休業中の資料としての紹介です。
Googleが提供するビジュアルプログラミング学習サイト
※臨時休業中の資料としての紹介です。
Googleが提供するビジュアルプログラミング学習サイト
・Blockly Games
Code.orgが提供しているオンライン教材
・Hour of Code
自分だけの時間割を作ろう(じぶんだけの じかんわりを つくろう)
“ じぶんで じかんわりを つくって じっこうしてみましょう”
(〇〇さんのばあい)
あさのかい きょうの よていを たてる
1じかんめ かんじ 〇ページ~〇ページ
2じかんめ けいさん 〇ページ~〇ページ
3じかんめ ほんよみ
4じかんめ いえの てつだい
おひるごはん
5じかんめ あそぶ
6じかんめ にっきを かく
(〇〇さんのばあい)
あさのかい きょうの よていを たてる
1じかんめ かんじ 〇ページ~〇ページ
2じかんめ けいさん 〇ページ~〇ページ
3じかんめ ほんよみ
4じかんめ いえの てつだい
おひるごはん
5じかんめ あそぶ
6じかんめ にっきを かく
「小学館版学習まんが 日本の歴史」が無料公開中です
▼▼▼全巻無料公開は下記URLより▼▼▼
『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版無料本棚ページ
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/
【無料公開期間】2020年3月11日(水)〜4月12日(日)
※臨時休業中の資料としての紹介です。
『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版無料本棚ページ
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/
【無料公開期間】2020年3月11日(水)〜4月12日(日)
※臨時休業中の資料としての紹介です。
「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」
文部科学省では、「子供の学び応援サイト」に、子供の読書活動を推進するため、新たに「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」の特設ページを設けました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取組等を紹介しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html
経済産業省の学習支援サイト「未来の教室」
◆経済産業省
未来の教室 ~learning innovation~
https://www.learning-innovation.go.jp/
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
未来の教室 ~learning innovation~
https://www.learning-innovation.go.jp/
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
文部科学省「子供の学び応援サイト」
保護者の皆様におかれましては、臨時休業にご協力いただきありがとうございます。
文部科学省から、自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」が開設されています。
必要に応じて、ご活用ください。
文部科学省「子供の学び応援サイト」
文部科学省から、自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」が開設されています。
必要に応じて、ご活用ください。
文部科学省「子供の学び応援サイト」
東京都教育委員会「学びの支援サイト」
東京都教育委員会では、新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における児童・生徒の学びを支援するウェブサイトを紹介します。家庭学習等において、ぜひ、御活用ください。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
日野第四小“まなび”のサイトを作りました。
※保護者の皆様、必要に応じて、お子さんと一緒にお読みいただけますようお願いします。
日野第四小の児童のみなさん、臨時休業中の学習は、
「不思議だな、どうしてだろう?」
「やってみたい。」
「調べてみよう。」
「作ってみたい。」
「できるようになりたい。」
という自分の思いや願いを大切にしてください。
私たちは、できる・分かるスピードも、できる・分かるようになる方法も、一人一人ちがいます。
自分で目標・テーマを決めて学習しましょう。
そこで、日野第四小学校では、「日野第四小“まなび”のサイト」を作ります。
臨時休業中の学習・学習の進め方のヒントにしてください。
先生が、週に1回以上電話をするようにします。
分からないことがあったら、先生に質問してください。
「日野第四小“まなび”のサイト」には、おもしろ問題も、載せるようにします。
チャレンジした人、できた人は、学校に来られた時に、学級担任の先生や校長先生、副校長先生に見せてください。
日野第四小の児童のみなさん、臨時休業中の学習は、
「不思議だな、どうしてだろう?」
「やってみたい。」
「調べてみよう。」
「作ってみたい。」
「できるようになりたい。」
という自分の思いや願いを大切にしてください。
私たちは、できる・分かるスピードも、できる・分かるようになる方法も、一人一人ちがいます。
自分で目標・テーマを決めて学習しましょう。
そこで、日野第四小学校では、「日野第四小“まなび”のサイト」を作ります。
臨時休業中の学習・学習の進め方のヒントにしてください。
先生が、週に1回以上電話をするようにします。
分からないことがあったら、先生に質問してください。
チャレンジした人、できた人は、学校に来られた時に、学級担任の先生や校長先生、副校長先生に見せてください。
新着情報
カウンタ
8
1
8
6
7
2
8
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)