今日の給食

冬至

日時

2024年12月20日(金)

公開対象

給食室から

詳細

 

☆こんだて☆

ごはん・魚のゆずみそかけ・かぼちゃと大豆のごまがらめ・けんちん汁・牛乳

 

☆ひとくちメモ☆

明日12月21日は「冬至」です。冬至は、一年でもっとも太陽の出ている時間が短い日です。昔は太陽の力が弱まるので、もっとも死に近い日と考えられていたとか。冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃはカロテンが豊富で、風邪予防に効果的です。今日は【魚のゆずみそかけ】と【かぼちゃと大豆のごまがらめ】で、ゆずとかぼちゃを使った献立にしました。

また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運を呼び込むという言い伝えもあります。かぼちゃは「なんきん」ともいいますね。今日の給食には「ん」のつく食べ物がいくつ入っているでしょう?探してみてくださいね。

そして、今日のごはんには、5年生が田植えをしたお米を一部使用しました。清水良夫さんの田んぼで育てていただいたお米です。感謝して味わいたいですね。

 

☆おもな食材の産地☆

米(秋田)(日野市・清水良夫さん)・しょうが(熊本)・ゆず(高知)・かぼちゃ(北海道)・じゃがいも(北海道)・ごぼう(青森)・にんじん(千葉)・大根(日野市・立川登美江さん)・里芋(日野市・立川登美江さん)・長ねぎ(日野市・奥住方彦さん)・鶏肉(山梨)・にしん(ノルウェー)

作成者

teacher8

更新日時

2024-12-20 11:50:28