投稿日時: 2020/03/17
admin
“さかなをしらべよう”(魚の種類数、一番大きな魚、一番小さな魚、自分で考えた魚)
(1)魚の種類数:やく3万2000しゅ
(2)一番大きな魚……なまえ:ジンベイザメ、すみか:ほんしゅうちゅうぶいなん、大きさ:12mまれに18m、色:おなかは白、せなかは青に小さくて白いはんてんがたくさんある、えさ:どうぶつプランクトンや小魚をたべる。
(3)一番小さな魚……なまえ:ドワーフフェアリーフィッシュ、すみか:でいたんしっちたい、大きさ:7.9ミリ、色:とうめいにちかいいろ、えさ:たべものはざっしょく(なんでもたべる)
(4)自分で考えた魚……なまえ:キハノミザメ、すみか:きょ大イソギンチャクの中、大きさ:6.4mまれに8m、色:オレンジのしまもようにかおがきいろとくろのしまもよう、えさ:どうぶつプランクトンや小魚。
※「キハッソクという魚と友だちになりたくてこのしまもようになった。」、「体ぜんたいは、ホホジロザメの形。」「クマノミにあこがれてこのもようになった。」
3月16日(月)の登校日に、わくわく学びランドの問題・課題にチャレンジした児童が、校長室まで見せに来てくれました。
“さかなをしらべよう”(魚の種類数、一番大きな魚、一番小さな魚、自分で考えた魚)
世界の魚のしゅるいは、およそ33500しゅるい
なまえ:ジンベエザメ、すみか:表層、大きさ:13m、色:青色に水玉、えさ:プランクトン
なまえ:パエドキプリス・プロゲネティカ、すみか:インドネシア・スマトラ島、大きさ:7.9mm、色:とうめい、えさ:プランクトン
なまえ:アレッスチル・アスアルファ、すみか:山中の池、大きさ:オス2.4m、メス:1.6m、色:青とはい色・黄色、えさ:がいらいしゅぜんぶ、とくちょう:ハミだしたキバ、ギザギザしたヒレ