4年【"いのち”・地域・学び】ツルレイシの種まきと平山陸稲の籾ふり
4年生のみなさんへ
今日はとても暑くなりましたが、元気に過ごしていますか。
また新しい課題が出ましたので、がんばって取り組んでみてくださいね。 ところで、5月7日(木)に先生たちは
ツルレイシの「種まき」と平山陸稲の「籾ふり」 にチャレンジしました。
【チャレンジ①】ツルレイシの「種まき」
理科でツルレイシの学習をします。さっそくですが、問題です。
ツルレイシは別の言い方をすることもあります。何と言うか知っていますか。
答えは授業の中でお伝えします。
土をたがやし、種を植えました。畑にだけではなく、ポットに植えたものもあります。

学校が始まったら、中庭に行ってみてくださいね。
【チャレンジ②】平山陸稲の「籾ふり」
「籾ふり」という言葉を聞いたことはありますか。
お米の種まきのことを「籾ふり」と言うそうです。
1 「育苗箱」という長方形の箱に、新聞紙をしき、土を乗せ平らにします。


2 その上に籾をまいた後、籾の上に土を乗せ、お水をたっぷりとあげました。

3 育苗箱に入りきらず余っ籾は、一足先に校庭の畑にまきました。

学校が始まったら、一緒に育てていきましょうね。