今日で登校かのう日3日目でした。
少しずつなれてきた、という人も多いのではないでしょうか。
今できることを一つずつ、無理せずやっていきましょう。
今日学校で行ったことをしょうかいします。
【理科:植物を植えよう】
Aグループはホウセンカを中庭に、Bグループはオクラを畑に、それぞれ植えました。
みなさんはホウセンカとオクラの種で、見分けがつきますか?
(A)小さなつぶつぶした種 (B)大きな丸っこい種

正解は…Aがホウセンカ、Bがオクラです。早く育ってほしいですね。
【社会:方位磁針を使いこなそう】
実さいに方位磁針(ほういじしん)をつかって、いろいろな方位にある建物などを調べました。校庭だとあたりを見渡せないので…今回は屋上に行ってみました。
おうちで調べたいけど、方位磁針がない!という人は、おうちの人にそうだんしてみてください。スマホの中に「方位磁針アプリ」を入れてもらえば、すぐに調べられますよ。
【学活:学級タイム】
学級タイムでは、どのくらい「マイチャレビンゴ」に取り組めているか、という話をみんなでしました。自分がチャレンジしたものにシールをはったら分かりやすくなりました。どんどんいろいろなチャレンジに取り組んでみましょう。

最後に、前回に引き続き、今日も計算問題に取り組みました。
右のファイル
SCAN-2326.pdfをダウンロードしてぜひちょうせんしてみてください。学校でのさい高記ろくは31びょうでした!