【“いのち”・学び】パラリンピック・TV観戦交流②
分散登校B班。初日。(分散登校日としては2日目)
今日も、昨日に続き、パラリンピックのテレビ観戦・オンライン交流会でした。
東京都教育委員会が主催の本交流会に参加した都内のいくつかの小学校と、オンラインにオンラインでつなぎ、交流しました。
今日の一部を紹介します。
【学校の紹介】

⇒6年生の代表児童が本校の紹介をしました。平山自慢も交えてしっかり紹介できました。
【パラ・TV観戦】

⇒ちょうど、山田美幸選手の予選が行われていました。「山田選手!頑張れ!」
みんなで心を込めて拍手の応援を送りました!!
【感想交流会】


⇒「最後に今日の感想を言ってくるひと」の問いかけに運よく指名され、即座に対応できました。2年生と4年生の児童が感想を伝えました。
「障がいがあっても、1位になってすごかった」
「山田選手は足だけで泳いでるのに、あの速さはすごいと思う」
この2日間、交流会に積極的に参加し、質問をしたり、感想を述べたり。平山小の児童は自分たちで盛り上げ、楽しむことができました。
また、パラリンピアンの負けない姿、努力する心、結果を出す実力にふれ、たくさんの刺激をもらいました。