HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
9月9日(火)に、児童・生徒の健全育成を目指し、9年間の義務教育が円滑に進むように教員間の交流を深める目的で、小中連携交流会を実施しました。当日は、平山小学校と滝合小学校の教員が平山中学校に来校し、5校時の授業を参観した後、食堂で全体会と分科会を行いました。分科会では、「3校による小中接続の課題と解決策」について話し合いました。
9月6日(土)「命を・他者を大切にする意識を、はぐくむ道徳」を主題とした 「道徳授業地区公開講座」を開催しました。
2校時には、「災害体験者から学ぶ教室」 として、体育館でアメリカ合衆国アトランタからオンラインで中嶋優子氏による講演をいただきました。中嶋氏は『国境なき医師団』の日本の会長であり、救急救命医でエモリー大学 救急医学部門 助教授です。中嶋氏からは、『国境なき医師団』の活動や紛争地での医療現場の状況や経験を通じて、命を救うことやいろいろな命と向き合い考えたことをお話しいただきました。生徒からは、『国境なき医師団』の活動に感銘を受けた、世界の現状を知り今の日本が当たり前ではないことを感じ一生懸命頑張ろうと思った等の感想がありました。
講演会終了後、講師の中嶋氏と保護者による意見交換会が行われました。講演会を受けて、保護者の子どもへの接し方等について意見交換しました。
9月の学校公開の時間割をお知らせします。
9/5(金) ~9/8(月)
9/6(土)は道徳地区公開講座です。ぜひご参加ください。
授業場所や授業変更などは当日に設置する昇降口の掲示板をご覧ください。
平山中学校もうすでには夏休みを終え、8/25から2学期が始まっています。
二学期最初から全力で取り組むイベントも多く、生徒も一生懸命頑張っています。
1年 生徒会選挙に向けて立候補者の挨拶運動
2年 職場体験
3年 修学旅行準備・テーブルマナー教室
おいしい給食も開始し、たくさん食べています。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて学校生活を楽しめるようにしていきましょう。
今年も暑い季節となりました。
体育の授業で水泳の授業がいよいよ始まります。
6月中旬から業者が掃除を行い、先日6月26日に明星大学2年生の教育インターン実習生の協力で環境整備をしました。
今年も自分の目標を立てて取り組みましょう。
ただし、水は大変危険でもあります。水難事故にならないよう、先生や指導をしてくれる方の注意をよく聞いて、安全に取り組んでください。