文字
背景
行間
学 校 の 沿 革
校長 金川 正樹 副校長 小村 英樹
| 昭和 | 51年 | 3月 | 18日 | 仮称五中校舎着工工事費5億9,569万円 |
| 9月 | 16日 | 仮称五中校舎起工式 | ||
| 昭和 | 52年 | 2月 | 1日 | 初代校長 古川豊発令 |
| 4月 | 1日 | 日野市立三沢中学校開校 | ||
| 4月 | 6日 | 始業式(2年156名、3年147名) | ||
| 4月 | 7日 | 第1回入学式(男子91名、女子97名、計188名) | ||
| 生徒総数491名、13学級 | ||||
| 4月 | 20日 | 教育目標設定8月15日体育館完成 | ||
| 9月 | 16日 | 開校記念日 | ||
| 昭和 | 53年 | 3月 | 22日 | 第1回卒業式(男子80名、女子66名、計146名) |
| 57年 | 4月 | 1日 | 第2代校長 降旗経雄就任 | |
| 59年 | 3月 | 31日 | 普通教室9、特別教室2(音楽、美術)及び給食調理場 | |
| 食堂兼特別活動室増築工事竣工 | ||||
| 昭和 | 60年 | 3月 | 31日 | 西側校庭拡張完成 |
| 5月 | 18日 | 日野市立三沢中学校父母と教職員の会設立 | ||
| 61年 | 3月 | 31日 | 前庭、中庭緑化完成 | |
| 62年 | 4月 | 1日 | 第3代校長 綿引正巳就任 | |
| 平成 | 2年 | 4月 | 1日 | 第4代校長 阿部忠志就任 |
| 5年 | 4月 | 1日 | 第5代校長 山﨑妙子就任 | |
| 6年 | 9月 | 1日 | 教育相談室開設 | |
| 7年 | 11月 | 8日 | 文部省「生徒指導総合推進校」研究発表会 | |
| 8年 | 6月 | 1日 | 文部省スクールカウンセラー活調査研究校受託 | |
| 9月 | 1日 | 食堂空調設備設置工事完了 | ||
| 9年 | 3月 | 4日 | 日野市団体研究奨励「学校における教育相談のシステムの 確立」研究発表会 |
|
| 10月 | 25日 | 創立20周年式典 | ||
| 10年 | 4月 | 1日 | 第6代校長 熊沢直孝就任 | |
| 11年 | 2月 | 5日 | 文部省スクールカウンセラー活調査研究発表会 | |
| 12年 | 3月 | 移行期における「総合的な学習の時間」のあり方、中間発表 | ||
| 13年 | 3月 | 総合的な学習の時間」研究発表(誌上発表) | ||
| 5月 | 19日 | 「日野市立三沢中学校父母と教職員の会」の名称を 総会において「日野市立三沢中学校PTA」と改称 |
||
| 7月 | 6日 | 第1回学校運営連絡協議会実施(年度内5回実施) | ||
| 14年 | 2月 | 8日 | 学校110番開通 | |
| 9月 | 13日 | にこにこ農園(学校農園)開園式 | ||
| 15年 | 4月 | 1日 | 第7代校長 森田一彦就任 | |
| 8月 | 6日 | 日野市サポートチーム第1回会議(三沢中地区)開催 | ||
| 16年 | 4月 | 9日 | 給食調理業務民間委託による給食開始 | |
| 18年 | 4月 | 1日 | 第8代校長 尾形斉就任 | |
| 18年 | 9月 | 1日 | 普通教室棟、特別教室(理科室他)棟、増築工事竣工 | |
| 19年 | 3月 | 28日 | 普通教室棟、特別教室(理科室他)棟拡張完成 | |
| 19年 | 8月 | 31日 | 生徒校舎耐震工事終了 | |
| 19年 | 11月 | 4日 | 創立30周年記念式典 | |
| 21年 | 4月 | 1日 | 第9代校長 正留久巳就任 | |
| 21年 | 10月 | 14日 | 体育館耐震改修工事終了 | |
| 29年 |
10月
|
7日
|
創立40周年記念式典 | |
| 30年 |
4月
|
1日
|
第10代校長 石村康代就任 | |
| 令和 | 3年 |
4月
|
1日
|
第11代校長 石川晴一就任 |
| 5年 |
4月
|
1日
|
第12代校長 金川 正樹就任 |
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
7
4
7
8
7