文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
6月16日(金)全校朝礼
校長先生の講話は、創立70周年を機に、校章と校歌がつくられた経緯のお話がありました。
生活指導主任の田村先生からは、不審者への注意と校内の生活環境の見直しについてのお話がありました。

生活指導主任の田村先生からは、不審者への注意と校内の生活環境の見直しについてのお話がありました。
6月15日(木)授業風景1年2組美術
4時間目に下條先生の指導で、デザインの学習が行われました。

授業風景3年1組数学少人数指導
3時間目に戸上先生の指導で、根号を含む計算についての学習を行いました。

6月14日(水)授業風景3年3組社会
2時間目に関誠先生の指導で、日本に普通選挙の開始についての学習を行いました。

ICTセキュリティ検査
午後2時30分から、教育委員会の担当の方が来校し、校内のパソコン環境などのICTに関わる様々なセキュリティーについての調査を行いました。
5月に個人情報保護法が改正され施行されましたが、情報管理についての意識を、さらに高めていく必要があります。
5月に個人情報保護法が改正され施行されましたが、情報管理についての意識を、さらに高めていく必要があります。
授業風景2年4.5組英語少人数指導
3時間目に堀尾先生の指導で、英語のスピーチを中心に授業を進めていました。

6月12日(月)授業風景2年1組理科
2時間目に第二理科使徒で行われました。
前田先生の指導で、目や耳などの感覚器官についての学習を行いました。

前田先生の指導で、目や耳などの感覚器官についての学習を行いました。
6月9日(金)育成会
午後7時から、七生中食堂で行われました。
教育実習研究授業1年1組数学
6時間目に「正の数・負の数の計算」の授業が、教育実習生の野田先生の指導で行われました。
今年度最後の教育実習生の研究授業となりました。
今年度最後の教育実習生の研究授業となりました。
授業風景2年5組家庭科③
みんなの協力のもと、美味しく仕上がったようです。

授業風景2年5組家庭科②
各班とも、順調に調理がすすんでいます。

授業風景2年5組家庭科①
2.3時間目に家庭科室で調理実習を行いました。
はじめに調理の手順などを確認します。

はじめに調理の手順などを確認します。
6月9日(金)全校朝礼
今日は全校朝礼がありました。
校長先生の講話のあと、教育実習生の実習終了のあいさつ、スクールカウンセラーインターンの先生の紹介、運動会実行委員長の話がありました。

校長先生の講話のあと、教育実習生の実習終了のあいさつ、スクールカウンセラーインターンの先生の紹介、運動会実行委員長の話がありました。
授業風景3年総合的な学習の時間
5時間目に学年全体で関先生の指導で、修学旅行の事前学習を行いました。

授業風景1年2組国語
5時間目に柏野先生の指導による、「漢字の組み立てと部首」の学習でした。

耳鼻科検診
午前中に保健室で耳鼻科検診が行われました。
校医の先生からは、あいさつや受診の態度がたいへん立派でしたという、お褒めの言葉をいただきました。
終了後の検査器具の片付けがたいへんそうでした。

校医の先生からは、あいさつや受診の態度がたいへん立派でしたという、お褒めの言葉をいただきました。
終了後の検査器具の片付けがたいへんそうでした。
初任者研究授業2年3組
福田一透先生が、国語の研究授業を行いました。
先生方も、日々研修を深めます。

先生方も、日々研修を深めます。
市教育委員会訪問②
2時間目の英語の授業です。同じく3年4組と5組でした。

6月8日(木)市教育委員会訪問①
教育委員会から2名の担当の方が、3年4組と5組の少人数指導の授業を見学されました。
1時間目の数学の授業です

1時間目の数学の授業です
1年給食風景②
たくさんおかわりをすると、残菜が少なくなります。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
6
4
5
0
8
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)