文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
中教研運営委員会
4時から食堂で、先生方の研究組織である中学校教育研究会の運営委員会が行われました。
各学校の担当の先生が出席し、三学期に行われる総会について話し合いました。
各学校の担当の先生が出席し、三学期に行われる総会について話し合いました。
6時間目家庭科研究授業2年1組
6時間目に中山先生の指導で、市内の家庭科の先生方のための研究授業が行われました。
ミシンによる製作活動でした。

ミシンによる製作活動でした。
授業風景3、4、5時間目 3年体験学習②
車いす体験では、実際に道路に出てコントロールのむずかしさを体験します。下り坂では、バックで降りてきます。

授業風景3、4、5時間目 3年体験学習③
白杖体験では、補助する人がいかに大切かを体験で知りました。

授業風景3、4、5時間目 3年体験学習①
三年生は、車いす体験と白杖体験を、クラスごとに順番に行いました。

授業風景3時間目3年5組理科
近藤先生の指導で、イオン交換についての実験でした。

授業風景2時間目1年3組数学
関先生の指導で、図形の学習でした。

11月28日(火)今日の風景
朝は小雨がぱらつく空もようでした。
市教委訪問⑤
3時から食堂で全体会を行い、市教委訪問が終了しました。
市教委訪問④
5時間目は、2年生の授業を見学しました。



市教委訪問③
お昼は食堂で、1年生と一緒に食事をとりました。

市教委訪問①
市の教育委員の皆様による学校訪問の日でした。はじめに3時間目に、3年生の授業を見学しました。




市教委訪問②
4時間目は1年生と6組の授業を見学しました。



11月27日(月)今日の風景
とても良い天気の一日でした。
11月27日(月)数学研究授業
一時間目に依田先生が、出す楽屋エールの先生方を講師にお招きして、研究授業を行いました。一本のひもを使って、直角を作る、という課題をいろいろ話し合って考えていました。

ブリティッシュヒルズ国内留学開校式
午後1時30分から、市役所で行われました。オリエンテーションや英語研修も行いました。

11月25日(土)被災地募金活動①
被災地派遣の学びを踏まえ、8校の生徒会絵が協力して、高幡不動駅・日野駅・豊田駅において、熊本地震災害の募金活動を行いました。

2年と6組 音楽鑑賞教室③
終了後もクラスごとにまとまって学校に戻りました。

2年と6組 音楽鑑賞教室②
演奏中は撮影できませんので、開始前と終了後の様子です。
東京都交響楽団の素晴らしい演奏を鑑賞することができました。

東京都交響楽団の素晴らしい演奏を鑑賞することができました。
2年と6組 音楽鑑賞教室①
れんがホールで行われる音楽鑑賞教室のために、9時30分に学校を出発し、れんがホールに向かいました。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
5
8
4
7
0
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)