文字
背景
行間
						ななおDiary
					
	
	3年生 福祉体験講座
		11月27日(火)3年生は福祉体験学習を行いました
車いす体験とブラインドウオークの体験です
学年を2つのグループに分けて、4組、5組、6組が午前、1組、2組、3組が午後に体験をしました


社会福祉協議会、地域のボランティア、保護者ボランティアの方にお手伝いしていただきました
実際に視覚に障害のある方と車いすで生活されている方を講師としてお招きし、お話を伺う時間も設けながら講座を進めました


開講式 代表生徒からのあいさつ
車いす体験のグループ




校門を出て、学校前の歩道を車いすで1周しました


下り坂は逆向きで下がります
ブラインドウオークのグループ


南校舎のまわりを1周しました


点字ブロックは良い目印であることがわかりました




体験を終え、あらためて講師の先生からお話しを伺いました


講師やボランティアの皆さんも、食堂で給食をご一緒しました


午後は1組2組3組が同様の体験をしました


閉講式 代表生徒からお礼のあいさつで終了
相手の立場にたって考え、行動する貴重な体験をすることができました
	車いす体験とブラインドウオークの体験です
学年を2つのグループに分けて、4組、5組、6組が午前、1組、2組、3組が午後に体験をしました
社会福祉協議会、地域のボランティア、保護者ボランティアの方にお手伝いしていただきました
実際に視覚に障害のある方と車いすで生活されている方を講師としてお招きし、お話を伺う時間も設けながら講座を進めました
開講式 代表生徒からのあいさつ
車いす体験のグループ
校門を出て、学校前の歩道を車いすで1周しました
下り坂は逆向きで下がります
ブラインドウオークのグループ
南校舎のまわりを1周しました
点字ブロックは良い目印であることがわかりました
体験を終え、あらためて講師の先生からお話しを伺いました
講師やボランティアの皆さんも、食堂で給食をご一緒しました
午後は1組2組3組が同様の体験をしました
閉講式 代表生徒からお礼のあいさつで終了
相手の立場にたって考え、行動する貴重な体験をすることができました
						本日の給食
					
	
	
						お知らせ
					
	
	出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						七生中PTAからのお知らせ
					
	
	7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
						カウンタ
					
	
	
				
			6		
			
			0		
			
			7		
			
			7		
			
			1		
			
			7		
			
			8		
	
	
						サイト内検索
					
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)