教育センターからのお知らせ

第5回郷土教育推進研究委員会が行われました。

 2学期の準備に取り掛かる時期となる8月21日(木)に第5回の郷土教育推進研究委員会が教育センターで行われました。

今日の大きなテーマは、10月、11月に実施する、各グループの研究授業に向けての協議です。

各グループのサブテーマは

Aクループ :郷土の魅力を知り、発信するひのっ子の育成

Bグループ :郷土のことを学び、魅力を伝えるひのっ子の育成「~日野大好き大作戦~}

Cグループ :身近な地域を教材に、郷土のよさに気付くひのっ子の育成

Dグループ :身近な地域の歴史や文化を知り、郷土を愛するひのっ子の育成

*それぞれのテーマにそって、研究授業を行います。暑い中、熱心なグループ協議が行われました。

10月28日(火)の研究授業者は

 * Aグループ:日野第六小学校の 髙橋 優太教諭

 * Bグループ:  仲田小学校の 佐藤 志穂教諭

11月11日(火)の研究授業者は

 * Cグループ:  潤徳小学校の 山崎 留美教諭

 * Dグループ:日野第三小学校の 佐藤 全 教諭  です。

 それぞれの先生方がグループを代表し、グループで協議し、作り上げた指導案を基に研究授業を実施いたします。

 今後も指導案検討会議は続き大変ですが、素晴らしい授業実践が期待されます。 

 まもなく新学期が始まり、忙しくなりますが日野の子供たちのためにこれからも先生方の頑張りを期待するところです。

 

 <日野教育センター長のあいさつ>         <顧問‥小杉先生の講義>

 

           【グループ協議の様子】

 

 

  【各グループでの協議の結果を報告し、共有しました】