学年・学級だより

9月の幼稚園の様子です

夏休み明けから、幼稚園生活のリズムを取り戻し、11月の運動会に向けての活動が少し始まるまでの様子です。

2学期始まってすぐに、2回のホールにいるときの避難訓練をしました。

 

        

冬野菜のための土づくりを行いました。今回は、1学期はお手伝い程度の参加だったたいよう組も本格的に参加しました。

 

 

祖父母へのメッセージカードを投函しました。喜んでいただけたでしょうか?

        

     

「はなだいこん」さんによる読み聞かせでした。

 

      

たいよう組とつき組が一緒に活動した様子です。

誕生会に向けて、2チームに分かれて練習してきました。

 

        

 

        

お弁当の時間と、そのあとの遊びの様子です。

        

 

一斉活動でゲームをしたり、好きな遊びの時間に色水遊びをしたりして過ごしました。

 

たいよう組では・・・

大根の種を蒔きました・

祖父母参観に向けて、祖父母の方へのお土産を製作しました。まだまだ暑いので、涼むのに使っていただけるよう、うちわの製作をしました。

夏休みの経験を、「夏休みの思い出」という保護者の方と一緒に作った写真入りのものを見せながら話してもらいました。

 

十五夜が近いので、絵の具でお団子を描き壁に飾りました。

 

保育室に1本橋を設定して遊びました。

        

つき組では・・・

夏休みの思い出をみんなの前で発表しました。話すのも上手になりましたが、聞くのもとても上手になり、話を聞きそれぞ受けて様々な質問をしていました。

 

敬老の日に届くように、メッセージカードを作りました。

オシロイバナを使って色水遊びを楽しみました。

祖父母参観に向けて、祖父母の皆さんへのお土産を製作しました。うちわと、多肉植物の寄せ植えを作りました。

 

空き箱をなどを使って「ピタゴラスイッチ」を作って遊ぶのを楽しんでいました。第2弾は2階のホールに積み木を利用して作りました。