文字
背景
行間
5月26日(月)に、日野警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
最初に交通ルールや注意事項を確認し、実際に交差点で横断歩道の渡り方を学習しました。幼稚園・保育園で学習したことが定着されていたため、多くの子供たちが手を挙げて横断歩道を渡っていました。
交通事故が増えているので、交通安全教室で学んだことを生かしながら、継続して学校でも交通指導をしていきたいと思います。
5月23日(金)では、遠足で仲田の森蚕糸公園に行きました。
初めての遠足で子供たちは楽しみな気持ちと、少し不安な気持ちがあるようでした。公園では、2人組でミッションに挑戦しました。「あっちにもじゃもじゃな木があるんじゃない?」「他の子に場所を聞いてみよう!」など、クラスを超えて、公園を探検していました。
昼食を終えると、川の生き物を探したり、だるまさんが転んだをしていたりする子供がいました。1日公園を満喫することができました。
10月31日(木)に1年生と2年生で遠足に行きました。気持ちのよい気候の中、楽しく安全に行ってくることができました。
今回の遠足のめあては
① 友達ともっと仲良しになろう!
② 秋と仲良しになろう!
③ マナーを守ろう!
でした。
ウォークラリーでは、各チェックポイントで「色の混ざった葉っぱを3枚見付けよう」などのミッションを行うことで、縦割り班での絆を深められました。また、袋いっぱいにどんぐりや葉っぱを集めることができ、「どんぐりでこまを作ろうかな。」と話している子もいて秋となかよしになりました。
モノレールや駅、公園などの公共の場で、みんなが気持ちよく過ごせるように考えて行動し、マナーを守ることができました。学校の中だけではできない体験をすることができ、実りある遠足となりました。
学校経営重点計画
<令和5年度>
<令和6年度>