ブログ

ひのいち日誌

運動会練習

運動会まで約一週間となりました。

3・4年生はハッピの背中にお気に入りの漢字一文字を入れて、気合い十分で練習しています。

ぜひ、本番をお楽しみに!

【5年生】空手教室

9月18日(木)、5年生の空手教室がありました。

日野市空手道連盟の方々が講師としてお越しくださり、空手の礼儀作法や歴史、型の基礎等を教えていただきました。座学だけでなく、実際に体験しました。子供たちは、初めての体験に緊張しながらも、大きな声を出したり、真剣に体を動かしたりと、楽しんでいました。

子供たちにとっては貴重な経験になりました。

 

【さくら組】宿泊学習

さくら組では、毎年1泊2日で宿泊学習に行っています。自分のことが自分でできるように、5年生や6年生の移動教室に向けての事前学習として行っています。

今年は、7月9日(水)、7月10日(木)の二日間、宿泊学習に行ってきました。

1日目のお昼ご飯までは1・2年生も一緒に行きました。

午前中に1~4年生がファンタジーキッズリゾート多摩に行き、5・6年生がKDDI MUSEUMに行きました。

お昼はデニーズで食べ、学校で1・2年生を降ろし、夢の島熱帯植物館を見学しました。

宿舎は昨年度に引き続き、BumB東京スポーツ文化館に泊まり、美味しいバイキングを食べたり、レクリエーションをしたりして楽しみました。

2日目はキッザニアに行き、たくさんのお仕事体験をしました。

学校で振り返りも行いました。来年度さらに良い宿泊学習になるようにしていきたいと思います。

4年生社会 ごみ処理施設見学

7月7日(月)、社会科「ごみの処理と再利用」の学習の一環で、日野市のクリーンセンターと浅川清流環境組合を見学しました。届けられたごみがどのように分別され処理されているか、そしてどのように再利用されているか、詳しく学ぶことができました。日野市は、人口10万人以上50万人未満の市町村で、1人1日当たりのごみ排出量の少なさがなんと全国1位です。すごいですね。話を聞いて、ごみの分別をしたりごみの量を減らそうとしたりする意識が高まったと思います。これからの生活に生かしてほしいです。

 

  

  

【5年】八ヶ岳移動教室②

2日目はJR最高地点で学年写真を撮り、滝沢牧場に行きました。

滝沢牧場では、えさやり、乗馬体験、トラクター体験をしました。

この2日間で八ヶ岳の自然を満喫しました。