ひのいち日誌

6年 卒業を祝う会

  
  
  
今日は、これまでお世話になった先生方、特に歴代校長 小杉博司先生、中島和夫先生をはじめ、旧担任の先生方もおいでいただき、卒業を目前にした6年生の成長をご覧いただきました。保護者の皆さまによるクイズや出し物、6年生による合奏に感動しました。また、これまでのご準備にご尽力頂きました卒業対策委員の保護者の皆さま、そして、6年生1組・2組・さくら組の全保護者の皆さまに心より感謝申し上げます。

ひのいちおやつ調査隊

  
  
  
一小では4年生が食育で【ひのいちおやつ調査隊】という学習に取り組みます。「みんなが普段、どんなおやつを食べているのか調べてみよう。」すると、多くの子が【スナック菓子・ケーキ・クッキー・ジュース・炭酸飲料など】を食べていました。そこで、子供たちは【野菜を中心に使ったおやつ】を考えました。どのグループも協力して調理、片付けまで頑張り、おいしく食べることができました。

いつまでも大切に

  
  
昨日は6年生を送る会で、今週の金曜日の6日は卒業を祝う会が行われます。それとともに玄関ホールに6年生の図工作品「一枚の板から」を展示しています。6年生の一人一人が思い思いに、本棚や小物入れ、ペンスタンドなどを作りました。まさに世界で一つだけの【思い出の作品】です。いつまでも大切に使ってほしいです。保護者・地域の皆様にはご来校の際に、ぜひご覧いただきたいです。

お兄さん、お姉さん、最高学年ありがとう!

  
  
  
  
卒業式まで16日、6年生の小学校生活もいよいよ残り少なくなりました。今日はその6年生への感謝の気持ちを伝えるために「六年生を送る会」を体育館で行いました。各学年から趣向を凝らした出し物があり、各学年自身がこの1年間どこまで頑張れたのか、6年生のリードする姿から感じたことや見てきたことをもとに発表する場となりました。「6年生の演奏は、やっぱりすごかったです。」全児童がお互いに1年間の成長を感じることができた心に残るいい会になったように思います。

頑張った4年生。ロープジャンプ

  
  
2月28日(土)、日野市市民の森ふれあいホールにて日野市ロープジャンプ小学生大会に4年生が出場しました。これまでの練習の成果を出そうと、精いっぱいの活躍でした。「ひのいち魂」を存分に発揮し、自己記録を達成しました。「来年もやりたい」という目標と強い気持ちを新たにした子どもたちもいました。本当に、よく頑張りました。