学校の様子

【全校朝会】副校長の話「必ず誰かが見てくれている」(校内放送)

日野第四小学校の児童のみなさん、おはようございます。
前の全校朝会のときは、地域の方々からみなさんの行動について感謝の気持ちの声があったことをお話ししたのを覚えていますか。
なんとその後に、保護者の方(家の方)から、四小のみなさんの良いところについてお手紙をいただきましたので、紹介します。
『子供が学校での出来事を教えてくれました。こんなことがあったそうです。1年生がトイㇾの窓際で遊んでしまっていると、6年生が声をかけてくれて、それでも遊んでしまったところを抱きかかえて止めてくれたそうです。違う日には、5年生が昇降口から教室まで、うちの子供を送り届けてくれました。
他にも、校舎前の小さな川に小石を投げてしまっていたときに、6年生がメダカのことを教えてくれて、「投げるのはやめようね。」と言ってくれたそうです。また、公園で遊び相手になってくれた4年生、児童館でおもちゃの使い方を教えてくれた6年生、みんな四小の子供たちです。
人に見えるところでがんばっている子もたくさんいるけれど、見えないところでこうして人にやさしくしてくれる子たちも、とても素晴らしいと思います。
やさしくしてもらったことを忘れずに、こうした思いやりのバトンをどんどんつなげていきたいです。ありがとうございます、とお伝えください。』
副校長先生は、前回のお話しに続いて、またまた心が温かくなりました。
1年生にやさしく学校のことを教えてあげて、四小のみんなもメダカも、安心して生活していけると良いですね。みなさんの行動は、必ず誰かが見てくれていて、広めてくださったり、下級生があこがれたりしています。
1人1人の行動が、四小をつくっていっています。校長先生、副校長先生、四小の先生たちは、みんな四小のみなさんをとても頼りにしています。よろしくお願いします。
また、用務主事の中澤さんが、お客さんがいらっしゃる玄関の受付をとても綺麗にしてくださいました。ぜひ見てみてください。そして、感じたことを中澤さんに伝えてくださいね。
今週も、みんなで気持ちよく生活していきましょう。
これでお話しを終わります。