文字
背景
行間
学校の様子
地域に住む外国の方や香港の小学生との交流授業 ~2月27日~
1時間目は5年生が「日本の魅力」「自分の憧れの人や好きなキャラクター」について話しました。
普段外国語の学習に苦手意識のある子供たちも「楽しかった!」と感想を述べるなど、活動を楽しんでいました。
2時間目はたてわり班活動で、1~6年生の子供たちが室内遊びや校庭で体を動かし、一緒に遊びました。
まだ外国語活動をしていない1年生も英語で進んで挨拶をしたり、話しかけたりと交流を楽しんでいました。
3・4時間目は4年生が緊張しながらも「自己紹介」をしました。日本語も交えながら質問を受けたり、質問をしたりとコミュニケーションを楽しみました。
5時間目は、「東京国際コンシェルジュ」の方の協力で香港の小学校とオンラインで交流をしました。
「中学校で入りたい部活」について交流しました。緊張しながらも質問をしたり、相手の話を理解しようと聞いたりして、意欲に取り組みました。
外国の方と話すことは誰しも緊張することですが、多く経験することで自信に繋がったり、緊張が減ったりするといいなと思っています。
新着情報
カウンタ
7
4
0
4
1
0
2
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)