1ねんせいのまなび

【1ねん】「ち」をかこう

だんだん なつが ちかづいて きていますね。
あついなか げんきにすごしていますか?
さて、 みなさんは この み を しっていますか?


これは、「びわ」 といいます。
おみせでも うっています。
みたことは ありますか?
がっこうの しょくぶつの なかには、みを つけるものも たくさんあります。
ぜひさがしてみてください!


※がっこうに はえている しょくぶつの み は もちかえったり、
たべたりすることは できません。 みつけたときには、 じっくり かんさつしてください。

かぞえよう
ぜんかいは、 「くるま」を みんなで かぞえましたね。
こんかいは… 「かえる」です!なんびきいますか?



うえから かぞえます。

「1、2、3」 

したを かぞえます。

「4、5、6」
「6ぴき」ですね!

きょうかしょ P18に ほかの もんだいが のっています。
おなじように とりくんでみましょう。


【保護者の方へ】
手を叩いた数を数えたり、実際に家にあるものを数えたりと、遊びの中から数を数えることで数に対して親しみをもたせることができます。時間がありましたらお子様とお試しください。

〇「ち」をかこう

だんだんと ひらがなを かくポイント(ぽいんと)が 
わかってきましたか?
それでは、 さっそく はじめましょう!

1かくめは、 どこから はじまって どこで おわりますか?


1かくめ
1のへやから 2のへやにむかって すこし うえむきに 
まっすぐなせんをかきます。


2かくめ
1と2の へやの まんなか たてせんに くっつけた ところから
3のへやに むかって ななめに おろし、 ちいさな 「つ」をかくようにかいて さいごに はらいます。



あたまが おおきすぎると、 かっこわるく なってしまうので 
きをつけましょう!