1ねんせいのまなび

【1ねん】「2」のかきかた

みなさん おはようございます。 あついひが つづいていますね!

せんせいが がっこうを たんけんしていると なにか しろくて

ふわふわしている ものを はっけんしました。

この ふわふわは いったい なんでしょう?



①シロツメクサ(しろつめくさ) のはな
②たんぽぽの わたげ
③わたあめ  

こたえは…

おうちのひとと しらべるか がっこうが はじまったら いっしょに さがしてみましょう!


〇「2」を れんしゅうしよう

きょうかしょの 8ページを ひらいてください。

れんしゅうの しかたは 1のときと おなじです!


パンダ(ぱんだ) のかずと おなじかずの まるに 

いろをぬりましょう。


〇「2」の かきかたを れんしゅうしよう



2の イメージは 「はくちょう」 です。



1のへやの みぎしたから まるく あたまを かきます。

2のへやから 3のへやにむかって ながく くびを

のばしましょう。


3のへやから 4のへやに むかって 

まっすぐ からだをかきます。



とちゅうが まるくなったり あたまが ちいさく 

なりすぎないように きをつけましょう。



ノート(のうと)にも みんなで ならったすうじを 

かいて いきましょう。 

さんすうの がくしゅうで もんだいを かくのが 

たのしみですね!


【保護者のみなさんへ】

数字の形を思い出せない場合は、なんの形に似ているのか考えるのも、覚えるコツです。「煙突」「アヒル」・・・「すうじの歌」を歌うのもいいです。