1ねんせいのまなび

【1ねんせい】「と」のかきかた

みなさん おはようございます。

せんせいは きょうも がっこうを たんけん していました。

こんな どうぶつに あいました!

なまえは 「ぽっぽくん」 です。

さてもんだいです。

「ぽっぽくん」は なんという とり でしょう!

①いぬばと

②きじばと

③さるばと

せいかいは…

おうちのひとと しらべるか 

がっこうがはじまったら せんせいに きいてね!

みどりが いっぱいの よんしょうには たくさん とりたちも

あそびにきています。 ぜひ みなさんも じぶんの まわりに 

どんないきものがいるか さがしてみてくださいね!

〇「と」を かこう


1かくめは、どこから はじまって、どこで おわっていますか。


1かくめ 1のへや から まんなかにむかって おろして とめます。 



2かくめ 2のへや から 1のへやを とおって
     3のへやで カーブして
     さいごに 4のへやで とめます。



※1かくめが とびでないように きをつけましょう。

〇「4」を れんしゅうしよう

こんかいは すうじの 4について がくしゅう します。

さんすうの きょうかしょの 8ページ(ぺえじ)を ひらいてください。

やりかたは もう かんぺきですね! 

さっそく 〇のなかに あかで いろを ぬりましょう。

〇「4」をかこう

4のイメージ(いめえじ)は 



ヨット(よっと)の ほ
 です。

かぜに まけないように まっすぐなせんで かけるように 
いしき してみましょう。



1かくめ 
たてのせんに えんぴつを つけてから かきはじめましょう。

1のへやから 4のへやまで ななめに おろしてから

かくっと まよこに まがって とめます。

2かくめ 
2のへやの たてせんに ちかいところから

まっすぐ したに おろしましょう。



※2かくめを 1かくめに くっけたり 1かくめが 

まがったり しないよう きをつけましょう。

ていねいに かけましか?



おわったひとは ノート(のうと)にも れんしゅうしましょう。

だんだんノート(のうと)がすうじで うめられてきましたね!

まいにち コツコツ(こつこつ) とりくむことで しっかりと

おぼえることに つながります。

(もうすこし れんしゅうしたいな!)とおもったひとは 

つぎのぎょうにも れんしゅうしてみましょう。

がっこうが はじまったら ぜひ がんばった ノート(のうと)を みせてください!

たのしみにしていますね!