1.学校の歴史

昭和48(1973)年
  4月    6日   日野市立日野第七小学校開校 児童数348名 12学級
           初代校長:星野武之、初代教頭:大熊喜一
          日野第一小学校、日野第五小学校の学区域から新たな学区域を定める。
           住所:東京都日野市神明上区画整理内106
          トラックを除く運動場全面にティフトワーフ(洋芝)を植付け
  5月 29日   本校舎2棟竣工、プール建設工事着工
  6月 23日   校章制定 「ひの七小」を、イチョウの葉で図案化
           本校図工専科:岩崎正教諭 作成
  7月       体育館建設工事着工
  8月     6日   プール建設工事完了
  9月 28日   校旗制定 紫の布に校章を金糸、銀糸で表示
 11月 17日   第一次植樹計画完了(イチョウ並木、桜、ヒラヤマスギ等)
 12月 19日   校歌制定 作詞・作曲は、国立音楽大学:岡本敏明教授
昭和49(1974)年
  2月 25日   体育館建設工事完了
  3月     1日    「校舎及び体育館の完成記念式」及び「校歌の発表」を実施
       3月1日を開校記念日に制定
       3月 25日   第1回卒業証書授与式 卒業生45名(男24、女21)2学級
                             修了者357名
昭和52(1977)年
       4月               プレハブ教室2教室増設
   10月    3日    校舎増築工事着工(~昭和53年5月31日竣工) 普通教室6、図書室1
   12月    7日    文部省「学校給食優良校」受賞
昭和54(1979)年
   11月 9・ 10日  第一回学芸会開催
昭和56(1981)年
      4月    6日     始業式当日の2年生以上の転入生が82名
昭和57(1982)年
      7月    1日     町名、地番変更 学校所在地:日野市神明3丁目2番地
  10月    3日     校舎増築工事着工(~58年3月31日竣工)
                             普通教室4、教材室等、昇降口、便所
昭和58(1983)年
  12月 3日        開校10周年記念式典
昭和59(1984)年
      2月 29日       理科用観察池工事
      5月 16日    日米交歓会 横田基地内アメリカンスクール児童(13名)及び教師・
                           保護者
昭和61(1986)年
      4月                NHK TV ロケーション「小学校1年生社会科、それいけノンタック
                             がっこうたんけん」放映開始

平成 元(1989)年
     2月 25日       飼育庫、花壇新設、飼育舎完成
     4月 27日       日野警察署より交通功労者表彰 児童会
平成 2(1990)年
     2月                 校舎全面整備、石油陶芸窯設置、防球ネット西側完成
平成 3(1991)年
     6月 10日       安曇村小学生(安曇小12名、大野賞8名、引率5名)と6年生との
                             交流会:日野市長、教育長、指導室長来校
平成 5(1993)年
     3月                 理科メダカ観察槽新設
     7月                 生活科造形広場「ひのちず砂場」及び、飼育小屋「ふれあい広場」新設
     8月                 体育館大改修工事(8月~10月)
 10月 30日      開校20周年記念式典
平成10(1998)年
     7月 6日         耐震大規模改修工事(3年間)
平成14(2002)年
     3月 14日     日野市教育委員会 特色ある学校づくり推進校 実践発表
平成15(2003)年
 10月 18日      開校30周年記念式典
平成16(2004)年
     2月 3日         日野市教育委員会 研究奨励校 として研究発表
                             研究主題「伝えよう思いを 受けとめよう心で」
平成17(2005)年
     1月 27日     国立教育政策研究所 教育課程 研究指定校
                             日野市教育委員会 研究奨励校 として研究発表
                           研究主題「伝えよう思いを 受けとめよう心で」ー国語・音楽―
     9月 5日         緊急通報システム使用開始
     9月 28日        日野市教育委員会 研究奨励校 として研究発表
                             研究主題「自ら筋道を立てて考える子の育成」ー算数―
平成18(2006)年
     5月 14日     「日野第七小学校学級委員会」が日野市小中学校PTAの準加盟校に
     7月 13日     東京交響楽団による「弦楽四重奏」演奏
     7月 15日    「社会を明るくする運動―子どもいきいきふれあいステージ」
                            (保護司会日野分区主催)に、合唱奏で参加:5年生
     9月 9日         秋の交通安全運動(日野警察署主催)に合唱奏で参加:5年生
 10月 31日      職員室及び各教室に校務支援及び授業支援用パソコンを配置、無線ランで結ばれる。
平成19(2007)年
     1月 31日      国立教育政策研究所 小・中連携教育実践研究 協力校
                             東京都教育委員会 小・中連携教育実践研究 指定校
                             日野市教育委員会 研究課題校 として、研究発表
                             研究主題:「小・中連携による子どもの力を伸ばすための指導方法の工夫・改善」                       
                             大坂上中学校、日野第三小学校、東光寺小学校と共同研究
    3月 14日       「風力・ソーラー発電システム」完成
                              平成19年度グリーン電力基金助成(環境教育目的用)による。
                              財団法人:広域関東圏産業活性化センター
    3月 15日       第1回学校保健委員会開催
    9月 7日             雅楽鑑賞教室(市民会館小ホール)6年生
                              宮内庁式部職楽部長 安斉省吾氏 他2名

平成20(2008)年
       5月 10日      「日野第七小学校学級委員会」を「日野第七小学校PTA」に改称
    10月 3日      日野市教育委員会研究課題校
                                科学技術理解教育推進事業「実験・観察融合型デジタル教材活用」共同研究
                             帝京大学教育共同研究
                                研究テーマ「体験や経験をもとに考える子」
                              ~理科・生活科の学習を通して~
平成21(2009)年
       1月 29日   保育園との交流活動開始
                             おおくぼ保育園・吹上多摩平保育園児来校(1年生との交流)
       5月 9日      PTA総会にて、日野市小中学校PTA協議会加盟を決定
平成22(2010)年
       9月               七小まつり
   11月               学習発表会
平成23(2011)年
       5月               七小まつり
   11月                学習発表会
平成24(2012)年
   10月                開校40周年行事委員会
   11月                学習発表会
平成25(2013)年
   10月 19日    開校40周年記念式典
   11月                学習発表会
平成26(2014)年
   10月                プレ七小まつり
   11月                学習発表会
平成27(2015)年
   10月 23日     日野市教育委員会研究奨励校研究発表会
   10月                 七小まつり
   11月                 学習発表会
平成28(2016)年
   10月                 七小まつり
   11月                 学習発表会
平成29(2017)年
   10月                 七小まつり
   11月                 学習発表会
平成30(2018)年
      6月                  おやじの会発足
      9月                  開校45周年記念航空写真撮影
  10月                  七小まつり
  11月                  学習発表会
  11月                     地域自主防災会発足
昭和31(2019)年
      1月                  第1回漢字検定試験実施

 

令和元(2019)年
  10月                  七小まつり
  11月                     作品展

令和2(2020)年

10月      運動会を「七小体育の日」として開催

11月      芸術祭を「七小芸術の日」として開催

令和3(2021)年

 3月      GIGAスクール構想(学習用端末導入)

11月      キャッチボールクラシック開催

11月      文化芸術事業(バレエ)

令和4(2022)年

 2月      東日本大震災の体験者から学ぶ教室開催

 8月      1年生に学習用端末貸与(全校児童配付完了)

令和5(2023)年

 3月1日    七小ゆるキャラ「ななせみくん」誕生

 3月      コンピュータ室を普通教室に改築

 4月      学校教育目標を改訂

         令和5・6年度研究奨励校に指定

 5月      開校50周年記念航空写真撮影

 8月30日   ひの煉瓦ホール(大ホール)で全校オーケストラ鑑賞教室を実施

10月26日   開校50周年記念集会にて校歌3・4番発表

11月11日   開校50周年記念式典

令和6(2024)年

 3月 1日   校歌額(3・4番)除幕式

 4月      コミュニティスクールを設置

2.児童数及び学級数の変遷
 年度 児童数 学級数 創立
昭和 48 348 12 1
  49 398 12 2
  50 426 12 3
  51 455 12 4
  52 476 13 5
  53 513 14 6
  54 531 15 7
  55 569 17 8
  56 697 18 9
  57 748 19 10
  58 742 19 11
  59 735 19 12
  60 728 19 13
  61 709 18 14
  62 703 18 15
  63 684 18 16
平成 684 18 17
  2 653 18 18
  3 630 18 19
  4 625 18 20
  5

607

17 21
  6 584 17 22
  7 597 17 23
  8 590 17 24
  9 593 18 25
  10 601 17 26
  11 642 18 27
  12 638 18 28
  13 638 19 29
  14 641 19 30
  15 674 19 31
  16 663 19 32
  17 637 19 33
  18 615 19 34
  19 579 18 35
  20 557 17 36
  21 553 18 37
  22 522 17 38
  23 511 17 39
  24 516 16 40
  25 517 17 41
  26 529 17 42
  27 558 17 43
  28 563 17 44
  29 591 19 45
  30 589 19 46
令和 588 18 47
  2 585 18 48
  3 573 18 49
  577 19 50
  5 580 20 51
  571 19 52
3.歴代学校長

 

   氏 名  在 職 年 月 日  在 職 期 間
 初 代  星野 武之  昭和48年4月1日~昭和52年3月31日  4年
 二 代  上部 正彦  昭和52年4月1日~昭和56年3月31日  4年
 三 代  梅田  茂  昭和56年4月1日~昭和58年7月27日  2年4ヶ月
 四 代  和田 國平  昭和58年9月1日~昭和63年3月31日  4年7ヶ月
 五 代  小幡  建  昭和63年4月1日~平成 4年3月31日  4年
 六 代  小林 繁人  平成 4年4月1日~平成 7年3月31日  3年
 七 代  品田 敏男  平成 7年4月1日~平成13年3月31日  6年
 八 代  市川 直道  平成13年4月1日~平成17年3月31日  4年
 九 代  島﨑 忠志  平成17年4月1日~平成22年3月31日  5年
 十 代  中村  宏  平成22年4月1日~平成24年3月31日  2年
 十一代  上野  馨  平成24年4月1日~平成28年3月31日  4年

 十二代

 十三代

 小林 光市

 大西 浩之 

 平成28年4月1日~令和 4年3月31日

 令和 4年4月1日~

 6年