 | 
| 
|
平山農家の小林偕さんが、持って来てくれたとうもろこし。 3年生に皮むきをしてもらいました!
| クラスごとにまとまってとうもろこしを受け取り、 担任の本地先生、調理の鈴木さん・柳下さんもどうむくのかコツを教えてくれました。 | 土方さん~幼虫がいるよ~ なんの幼虫かな?
|
|
|
|
 |  |
3年生がむいてくれたとうもろこしを、本数を数えながら洗います。美味しいとうもろこしなので、虫食いが・・・ ちょっと長めに水につけていつも以上に気を使って洗います。 | 荒川さんが回転釜までゆでているのを、子ども達は楽しそうにが見ています♪
|

| 
|
こちらは、2年生が6月にむいてくれた時の様子。 とうもろこしパーティーだ!と輪になって給食を食べるクラスもありました。 2年生もとっても上手にむけましたね! |

| 
|
とうもろこしのヒゲは、とうもろこしのめしべで、1本1本が粒とつながっています。 このヒゲは、お茶や薬になったりもします。 | 担担麺(つけ麺風) 海藻サラダ ゆでとうもろこし |
とうもろこしの皮むきは、一人だいたい2本ずつ出来たようです。今回とうもろこしをむくのが初めて!と言う人もいたようです。食材に触れてみること。生の時との香りのちがい。自分たちがむいたとうもろこしは格別だったようでした♪