2年【学び】わくわくメニュー「詩をかいてみよう!」
2年生のみなさんこんにちは。
元気にすごしていますか?
平山小学校のろうかやかいだんのけいじばんにはたくさんの詩がはってあります。みなさんは気がついていましたか?



先生は、詩がとても好きなので、とおるたびについ立ちどまって読んでしまいます。
今日は、そんな詩をつかった学習をしょうかいします。
まず、教科書にのっている詩やおうちの人といっしょにしらべた詩の中からいまの気分にぴったりの詩をえらびます(上のしゃしんの詩でもいいですよ)。

つぎに、えらんだ詩を紙にうつします。色えんぴつをつかって、言葉に合わせて色をかえるとすてきな作品になりますよ。
さいごに、詩にあわせて絵をかいてかんせいです。できあがった作品は、かざっておくといいですよ。
★★★★★★★★★★★★
保護者の皆様
この休校中は、ひらがなや計算の復習に取り組むよい機会ですが、ひたすらひらがなを書き続けるのでは飽きてしまいます。詩を視写することで字の練習になるだけではなく、様々な言葉に触れることにもなります。いわゆる詩だけではなく、お家の方が好きな歌のワンフレーズを題材にしてみるのもいいかもしれません。2年生の子供たちだけではなく、お兄さんやお姉さん、大人がやっても楽しめる学習です。ぜひ一緒に取り組んでみてください。