カレンダー

夏越の祓給食

日時

2022年06月30日(木)

公開対象

本日の給食

詳細

★こんだて★

牛乳 夏越ごはん 茎わかめときゅうりの梅醤油 水無月

★ひとこと★

今日は1年の前半最終日です。
神社では夏越の祓という行事が行われます。茅の輪をくぐり、半年間の厄を払い、残り半年の無病息災を祈ります。茅の輪にちなんで丸い食材をご飯にのせて食べる料理を夏越ごはんと言います。今日はかき揚げをあわ、きびを混ぜて炊いたご飯にのせました。

かき揚げももちろん手作りです。

 

 

 

クッキングペーパーにかき揚げのたねを作って、クッキングペーパーごと油の中に入れていきます。

調理員さんのコンビネーションで次々と揚げていました。

また、京都などの関西では6月30日に水無月を食べる習慣があります。何度か給食室で試作をしてほんのり甘いもちもちの水無月を作りました。

★食材の産地★

・米/夢しずく(佐賀県)   ・あわ(岩手県)     ・きび(北海道)

・おおむぎ(富山県・福井県)

・きゅうり(日野市福島幹男さん)

・さつまいも(千葉県)  ・にんじん(茨城県)    ・玉ねぎ(兵庫県淡路島)

・パセリ(千葉県)           ・いか(ペルー)            ・小豆(北海道)                           

・茎わかめ(北海道)        ・梅干し(和歌山県)   ・かつお節(静岡県)

・ごま(中南米)

食品衛生法に基づき出荷制限がされている食材は使用していません。

作成者

teacher7

更新日時

2022-07-05 14:06:14