文字
背景
行間
日野市立学校適正規模・適正配置等検討委員会の基本方針に定められた高幡台小学校と程久保小学校の統合により、旧高幡台小学校の校舎敷地内をそのまま引き継ぎ、浸透して出発した。のち、旧程久保小学校を大規模改修した後、移転し、現在に至る。
平成14. 4. 1 : 日野市立夢が丘小学校開校 初代校長 河野 和昌 着任
平成14. 4. 8 : 開校宣言式 校旗授与 第一回入学式 始業式
平成14. 6.22 : 開校記念式典
平成15. 3.25 : 第一回卒業式
平成16. 1. 5 : 新校舎に移転
平成14・15年度 : 文部科学省 小中連携教育実践研究協力校
平成17年度 : 東京都情報モラル教育実践校
平成17・18年度 : 日野市教育委員会 教育課題研究校〔ICTを活用した学習活動〕
平成20. 4. 1 : 二代校長 矢野 優 着任
平成22. 4. 1 : 三代校長 阪田 幸子 着任
平成23. 2.10 : 東京都学校歯科保健優良校表彰
平成23. 5 : プール床面全面貼替え
平成24・25年度 : 日野市教育委員会研究奨励校〔算数〕
平成24.10.27 : 開校10周年記念式典
平成25. 2. 7 : 東京都学校歯科保健優良校表彰
平成25. 3 : 空調設備第二・第三期工事完了
平成26. 2.21 : 日野市教育委員会研究奨励校研究発表会〔算数〕
平成27・28年度 : オリンピック・パラリンピック教育推進校・研究開発校
平成27年度 : コオーディネーショントレーニング実践研究校
平成27.11. 2 夢・未来プロジェクト(アメリカンフットボール選手との交流)
平成27・28年度 : 日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業指定校
平成28.11.29 : 日本の伝統・文化特別授業実施
平成28・29年度 : 東京都道徳教育推進拠点校
平成28. 2.10 : 東京都道徳教育推進拠点校中間報告会
平成29.11.17 : 東京都道徳教育推進拠点校研究報告会
平成29. 4. 1 : 四代校長 山本 剛秀 着任
平成29年度 : オリンピック・パラリンピック教育推進校
平成29年度 : 日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業指定校
平成29・30・31年度:日野市研究奨励校「七生特別支援学校との交流及び共同学習の推進」
平成30年度:オリンピック・パラリンピック教育アワード校2018
令和元年度:オリンピック・パラリンピック教育アワード校2019
令和2・3・4年度 学校におけるインクルージョンに関する実践的研究事業
令和2年度:オリンピック・パラリンピック教育アワード校2020
令和3年度:オリンピック・パラリンピック教育アワード校2021
令和4. 4. 1 : 五代校長 舘 敏晴 着任
令和4年度 : オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校2022
令和4.11.26 : 開校20周年記念式典
令和 5. 1.20 : 学校におけるインクルージョンに関する実践的研究事業 研究発表会(会場:日野第三中学校)
令和6年度 : 「特色ある学校づくり支援事業」実施校
令和6. 7. 3 : 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」開催
令和6.10.31 : 「ダンス教室(特色ある学校づくり支援事業)」実施
令和7. 4. 1 : 六代校長 桐井 裕美 着任
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)