文字
背景
行間
府中の森公園遠足(2年生より)
全国的に夏日となった13日。天気の心配は雨から「暑すぎ」に変わりました。さて、体力自慢の低学年、例年とは違って、往路は高幡不動駅まで徒歩、その後京王線を乗り継いで東府中駅まで行き、その後また徒歩で公園まで、というルートになりました。かなりの距離ですが、1,2年生の縦割り班のペアで、子供たちは手をつなぎ仲良く元気に歩くことができました。公園では様々な遊具も魅力的ですが、多くの子供達が芝生の原っぱでの鬼ごっこに興じていたのが印象的。そしてお弁当の時間は、大きなクスノキの下に集まりました。日向とは打って変わって心地よい風が吹き抜ける極楽地。アレルギーの観点からおかずやオヤツの交換はできませんでしたが、楽しいお喋りにあっという間に時間が過ぎていきました。名残惜しくも帰る時間。出がけに全体に約束した「ケガなく楽しい遠足にする」「先生方の指示をしっかり聞く」「人に迷惑をかけない」の三つの約束をしっかり守れた子供達。電車の中でもほとんどお喋りが聞かれず、じっと我慢ができました。少し陽にやけて、子供達が逞しく見えました。
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)