文字
背景
行間
【2年生】生活科で育てた野菜で
1学期から育ててきた野菜・・・キュウリ、ナス、トマト、オクラ、ピーマンは
夏の間に茎も伸びて葉もいっぱいになり、たくさんの実をつけました。
とれた実を使って、「野菜の特徴を知ろう」という学習をしました。
とれた野菜をみんなで確認し、学校栄養士から夏野菜の特徴を聞きます。
「オクラの特徴はねばねばしていること」という話があり、実際に刻んで確認してみました。
このねばねばが、お腹の調子を整えることに役立ちます。
子供たちからは「ねばねばしてきた!」「泡も立ってきたよ」「納豆みたいだね」という声。
次は、刻んだキュウリを手で絞って、キュウリの中に含まれている水分を確認しました。
「キュウリのジュースみたい」「いっぱいしぼれたよ」との反応。
食べることで水分も摂れることが分かり、「(キュウリを食べたら)一石二鳥なんだね!」と言っていました。
野菜が体に良いことは知っている子供たちですが、こうして野菜の特徴を知ることで
改めて良さを感じることができたようでした。
いっぱい食べて健やかに育ってほしいです。
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)側弯検診5年
クラス遊び
運動会係打合せ
<10月>
1日(水)4時間授業
2日(木)避難訓練
3日(金)体力アップタイム
委員会活動
6日(月)ものづくり授業5年
教育実習始
7日(火)全校朝会
9日(木)読み聞かせ
10日(金)運動会全校練習
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習3年
たてわり遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)