文字
背景
行間
ヤゴ救出大作戦!
全国的に真夏日を記録した日の翌日。風が出て、ちょっと落ち着いた(でも30度ですが…)陽気の中、夢小プールヤゴ救出大作戦を決行することになりました。NHKの動画でヤゴ(トンボ)の生態をじっくりと勉強し、期待を高めてむかえた当日は、朝から槍と楯ならぬ魚網と虫かごを携え、勇ましい様子で登校してきた子供達。「走らない」「網の柄に気をつける」「先生の指示を聞く」の約束をした後、三分の一ほどに水位を落としたプールの中へ足を入れました。「うわ!冷たい!」「気持ちいい!」「ぬるった!」(すべった?)と歓声を上げながら次々に進んでいくかと思ったら、「先生ぬれちゃった」「あ、ズボンびしょびしょ…。」あっという間にみんな水浸し。あらあら。天気がいいことに救われました。楽しい時間が過ぎるのは早いもの。「ピーッピ!」と終わりの合図の笛が鳴りました。「あー!もっとやりたかった」といいながらどの子も満面の笑み。タイリクアカネのヤゴ約300匹、ヤマアカガエルのオタマジャクシ100匹、ゲンゴロウ、ミズカマキリ(!)、コマツモムシ、アメンボウなどなど、大漁!じゃなかった、大救出に成功しました。教室に戻り、世話の仕方、餌などについて話し合い、自宅に持ち帰る子もたくさんいました。お手伝いいただいた「学校支援ボランティア」の方々、保護者の方々、主事さん、ありがとうございました。大変助かりました。
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)