日誌
PTA食育講演会
7月9日(土)、PTA文化委員会主催の「食のプログラム講演会」が開催されました。講師には、生徒もご指導いただいているNPO法人・まちデザインの近藤惠津子様をお招きしました。講演では、「まどわされない食品選び」をテーマにして、食について考えることができました。講師の先生、ご多用の中どうもありがとうございました。
| |
2年生の廊下では
2年生の廊下には、6月下旬に行われた「お弁当の日」のレポートが掲示されています。生徒が作ったお弁当に名前をつけ、自分が上手にできたところや苦労した点などについて書かれています。写真付きのレポートは、どのお弁当を見ても食欲を誘う作品ばかりです。
| |
| |
1組:自立の授業
1組の「自立」の授業では、作業学習として野菜の栽培を行っています。自分たちで、育てた野菜が成長し収穫をしました。ジャガイモやししとうなどりっぱな野菜が出来上がり満足していました。
| |
英語で落語
3年生の英語の授業では、古典文化である落語を英語のスピーチで行っています。2人がコンビを組み、発音に強弱をつけジェスチャーも交え楽しみながら発表しています。
| |
スクールカウンセラーとの面談
1年生は、昼休みと放課後にスクールカウンセラーとのグループ面談を実施しています。普段の生活や趣味などのテーマを決めて話し合い、短い時間ですが盛り上がっています。
| |