最近の学校の様子

日誌

日本の良さを紹介

3年1組の国語の授業では、日本に来た外国の人に日本の良さを紹介するパネルディスカッションを実施しました。生徒は、日本の自慢できる伝統文化や国技などを調べて、分かりやすく発表していました。
  
  

授業で考えた献立

 

今日の給食は、1年2組5班の生徒が家庭科の授業で考えた献立でした。献立を作る時にこだわったことは、「みんなが好きなメニューにしつつ、栄養バランスを考えた。」また「日本人ならではの≪和食≫にした。」と話していました。旬の食材のおいしさが味わえる給食でした。

 

 

  
    献 立

 *きのことひじきの
  炊き込みご飯

 *肉じゃが 

 *ほうれん草のごま和え

 *大根と油揚げの味噌汁

 *飲むヨーグルト


 

 

 

 

2学期 期末考査

11月11日(水)から13日(金)まで、2学期の期末考査が実施されています。放課後補習教室などを活用し、各自がテストに向けて計画に学習に励んでいました。3日間のテストでは、学習に取り組んできた成果を十分に発揮することでしょう。なお、3日間とも給食後に下校します。
  
  

オリパラ給食

昨日の給食は、オリパラ給食で韓国料理の「チーズダッカルビ」でした。ダッカルビとは、肉や玉ねぎ・にんじんなどの野菜と、韓国の調味料の「コチジャン」などを炒め合わせた料理です。日本では、とろけるチーズと一緒に食べることが多いので、給食の仕上げにチーズを入れました。生徒は、チーズダッカルビ丼に大満足で、お腹一杯食べていました。
  
  

避難訓練

11月6日(金)は、避難訓練を行いました。
点呼確認が取れたら座っていくのですが、一番早かったのは3年生でした。さすがです。
学校全体としては3分ちょっとで確認が取れたので、よい訓練でした。