文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
運動会予行
5月30日(木)昨日予定していた運動会の予行を順延し、今日の午前中に行いました。
湿度も低く、爽やかな初夏の陽気の中、全員が真剣に予行に取り組みました。
















予定されていた内容は、時間内で全て終えることができました。


給食を食べて下校になりました
放課後は、教職員でAED研修を行いました



運動会まであと2日です
湿度も低く、爽やかな初夏の陽気の中、全員が真剣に予行に取り組みました。
予定されていた内容は、時間内で全て終えることができました。
給食を食べて下校になりました
放課後は、教職員でAED研修を行いました
運動会まであと2日です
運動会全校練習
5月24日(金)5,6時間目は校庭で全校練習が行われました










運動会まで1週間になりました
運動会まで1週間になりました
生徒朝礼
5月24日(金)生徒朝礼が行われました
2,3年生は朝礼の前に朝練習がありました




生徒会本部より 運動会実行委員より

教育実習生とスクールカウンセラーインターンの紹介

表彰 ハンドボール部男子・女子
午後は運動会の全校練習がありました
2,3年生は朝礼の前に朝練習がありました
生徒会本部より 運動会実行委員より
教育実習生とスクールカウンセラーインターンの紹介
表彰 ハンドボール部男子・女子
午後は運動会の全校練習がありました
運動会練習が始まりました
5月20日(月)今日から運動会の朝練習と放課後練習が始まりました







2週間頑張りましょう
2週間頑張りましょう
6組校外学習
5月17日(金)6組は校外学習として「高尾の森わくわくビレッジ」に出かけました


出発式 バス乗車


およそ1時間でわくわくビレッジに到着


前半は木工室で絞り染めの体験をしました








ステキなエコバッグが出来上がりました



お弁当ははグランドで食べました


食事後すぐにアスレチックで元気に遊びました


午後は体育室でレクです


前半はバルーンバレーを楽しみました


後半はドッジビーです。とても熱の入ったゲームになりました




わくわくビレッジともお別れです


帰りもおよそ1時間で七生中学校に到着しました

解散式
6組の皆さん お疲れ様でした
出発式 バス乗車
およそ1時間でわくわくビレッジに到着
前半は木工室で絞り染めの体験をしました
ステキなエコバッグが出来上がりました
お弁当ははグランドで食べました
食事後すぐにアスレチックで元気に遊びました
午後は体育室でレクです
前半はバルーンバレーを楽しみました
後半はドッジビーです。とても熱の入ったゲームになりました
わくわくビレッジともお別れです
帰りもおよそ1時間で七生中学校に到着しました
解散式
6組の皆さん お疲れ様でした
中間考査2日目
5月15日(水)今日は中間考査2日目でした。
1時間目が国語、2時間目は数学を行い、5教科の試験が終わりました。




3,4時間目は授業、午後は生徒委員会がありました
生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした
1時間目が国語、2時間目は数学を行い、5教科の試験が終わりました。
3,4時間目は授業、午後は生徒委員会がありました
生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした
中間考査1日目
5月14日(火)今日から中間考査です
1日目は社会、理科、英語の3教科でした


1年生にとっては、初めての定期考査です


4時間目は普通授業で、給食後に下校となりました


明日は国語と数学の2教科です
生徒の皆さん、頑張ってください
1日目は社会、理科、英語の3教科でした
1年生にとっては、初めての定期考査です
4時間目は普通授業で、給食後に下校となりました
明日は国語と数学の2教科です
生徒の皆さん、頑張ってください
新撰組まつり
5月12日(日)新撰組まつりのオープニングパレードには、今年も市内中学校吹奏楽部が合同でパレードを行いました。





午後に行われた新撰組隊士パレードでは、市内中学生が市村鉄之助と白虎隊に扮して参加し、七生中生も参加しました。
午後に行われた新撰組隊士パレードでは、市内中学生が市村鉄之助と白虎隊に扮して参加し、七生中生も参加しました。
学校公開 PTA総会 部活動保護者会
5月11日(土)今日は午前中が学校公開、午後はPTA総会と部活動保護者会が行われました。


たくさんの保護者・地域の皆さんが来校されました










生徒は3時間で下校です
PTA総会


議案の協議 新役員の承認


旧運営委員挨拶 新運営委員の紹介
旧委員の皆様、お疲れ様でした。新委員の皆様、よろしくお願いします。
午後2時半より部活動保護者会が行われました
<全体会>


部活動の概要説明 顧問紹介
<各部会>



保護者の皆様、1日ありがとうございました。
たくさんの保護者・地域の皆さんが来校されました
生徒は3時間で下校です
PTA総会
議案の協議 新役員の承認
旧運営委員挨拶 新運営委員の紹介
旧委員の皆様、お疲れ様でした。新委員の皆様、よろしくお願いします。
午後2時半より部活動保護者会が行われました
<全体会>
部活動の概要説明 顧問紹介
<各部会>
保護者の皆様、1日ありがとうございました。
学校公開 全校朝礼
5月10日(金)今日と明日は学校公開です
朝は全校朝礼がありました




副校長先生の話 安全指導

運動会実行委員より


表彰 女子バスケットボール部 テニス部
学校公開の様子







明日は午前中学校公開、午後はPTA総会と部活動保護者会が行われます
朝は全校朝礼がありました
副校長先生の話 安全指導
運動会実行委員より
表彰 女子バスケットボール部 テニス部
学校公開の様子
明日は午前中学校公開、午後はPTA総会と部活動保護者会が行われます
あいさつ運動2日目
5月8日(水)あいさつ運動2日目です




生徒会本部役員によるサミット宣言のPR
今日は3時間授業で下校になりました
生徒会本部役員によるサミット宣言のPR
今日は3時間授業で下校になりました
10連休が終わりました
5月7日(火)10連休が終わり、5月のあいさつ運動から1日がスタートしました




授業も再開です



給食も10日ぶりです



今日から中間試験1週間前になりました
授業も再開です
給食も10日ぶりです
今日から中間試験1週間前になりました
離任式
4月26日(金)3月に七生中を去られた教職員の皆さんをお招きし、離任式が行われました。


入場


校長先生からの紹介
生徒代表挨拶と先生方のお話し
















校歌斉唱

生徒の皆さんは大変立派で、校歌も元気よく歌えました
入場
校長先生からの紹介
生徒代表挨拶と先生方のお話し
校歌斉唱
生徒の皆さんは大変立派で、校歌も元気よく歌えました
歯科検診 生徒委員会
4月24日(水)今日は午前中に歯科検診、午後は生徒委員会が行われました


先週と今週で全クラスの歯科検診が終わりました
放課後は生徒委員会が開かれ、三役と活動予定を決めました










運動会実行委員会も開かれました
委員会活動も本格的にスタートしました
先週と今週で全クラスの歯科検診が終わりました
放課後は生徒委員会が開かれ、三役と活動予定を決めました
運動会実行委員会も開かれました
委員会活動も本格的にスタートしました
1年生保護者会っh
4月23日(火)入学式から2週間が経ちました。
今日は1年生の保護者会が食堂でわれました








今日で全学年の保護者会がおわりました
今日は1年生の保護者会が食堂でわれました
今日で全学年の保護者会がおわりました
PTA新委員全体会 新旧合同運営委員会
4月21日(日)午前中に新委員全体会と新旧合同運営委員会が行われました
全体会の後、各委員会毎に分かれて、委員長の選出と引き継ぎがありました




最後に新旧合同の運営委員会が開かれました


30年度委員をお引き受け頂いた皆様 お疲れ様でした
31年度委員の皆様、よろしくお願いします。
全体会の後、各委員会毎に分かれて、委員長の選出と引き継ぎがありました
最後に新旧合同の運営委員会が開かれました
30年度委員をお引き受け頂いた皆様 お疲れ様でした
31年度委員の皆様、よろしくお願いします。
全校朝礼
4月19日(金) 今年度最初の全校朝礼が行われました




校長先生の話 ステップ教室の先生紹介


安全指導 運動会実行委員より

入場から退場までしっかりした態度で行うことができました
校長先生の話 ステップ教室の先生紹介
安全指導 運動会実行委員より
入場から退場までしっかりした態度で行うことができました
歯科検診
4月17日(水)午前中に歯科検診が行われました
今日は2年生と3年生の3クラスの検診でした


24日に残りのクラスの検診を行います
今日は2年生と3年生の3クラスの検診でした
24日に残りのクラスの検診を行います
新入生歓迎会
4月16日(火)午後は体育館で新入生歓迎会が行われました


1年生入場


開会の言葉 歓迎の言葉


生徒会の説明 吹奏楽部による歓迎演奏
<部活動紹介>


吹奏楽部 美術部


文芸部 家庭科部


卓球部 男子バスケットボール部


女子バスケットボール部 ハンドボール部


女子硬式テニス部 陸上部


野球部 女子バレーボール部


サッカー部 クロススポーツ部


1年生お礼の言葉
1年生も少しずつ中学校生活に慣れてきました
1年生入場
開会の言葉 歓迎の言葉
生徒会の説明 吹奏楽部による歓迎演奏
<部活動紹介>
吹奏楽部 美術部
文芸部 家庭科部
卓球部 男子バスケットボール部
女子バスケットボール部 ハンドボール部
女子硬式テニス部 陸上部
野球部 女子バレーボール部
サッカー部 クロススポーツ部
1年生お礼の言葉
1年生も少しずつ中学校生活に慣れてきました
身体計測
4月16日(火)午前中に身体計測が行われました
学年別に体育館と会議室を使い、測定しました





1,3年生は聴力検査も行いました
学年別に体育館と会議室を使い、測定しました
1,3年生は聴力検査も行いました
2年生および6組保護者会
4月15日(月)先週の3年生に続き、2年生と6組の保護者会が開かれました


各担当からの説明




PTA委員選出
この後、各学級で懇談会が行われました
6組は6組教室で行いました
1年生の保護者会は、23日(火)を予定しています
各担当からの説明
PTA委員選出
この後、各学級で懇談会が行われました
6組は6組教室で行いました
1年生の保護者会は、23日(火)を予定しています
3年生保護者会
4月12日(金)今日は3年生の保護者会が行われました


校長あいさつ 学年職員紹介


各担当より


PTA委員選出 学級懇談
今年度もご協力よろしくお願い致します
校長あいさつ 学年職員紹介
各担当より
PTA委員選出 学級懇談
今年度もご協力よろしくお願い致します
1日の様子
4月11日(木)1日の様子です
朝はあいさつ運動から始まりました



各学年で「あいさつ選手権」を行いました




教科の授業も始まりました


給食もスタートです



午後は避難訓練を行いました




盛りだくさんな1日でした
朝はあいさつ運動から始まりました
各学年で「あいさつ選手権」を行いました
教科の授業も始まりました
給食もスタートです
午後は避難訓練を行いました
盛りだくさんな1日でした
入学式
4月9日(火)入学式
雲ひとつない青空の下、満開の桜が新入生を迎えてくれました




新入生受付


上級生が教室に誘導 担任が入学式の流れを説明


新入生入場 開式の辞・国歌斉唱


新入生呼名


校長式辞 教育委員会告辞


来賓祝辞 来賓紹介


歓迎の言葉


校歌紹介 歓迎の歌


新入生代表の言葉


閉式の辞


全体保護者会 PTA委員選出 クラス別記念写真
新入生の皆さん 3年間元気に頑張りましょう
雲ひとつない青空の下、満開の桜が新入生を迎えてくれました
新入生受付
上級生が教室に誘導 担任が入学式の流れを説明
新入生入場 開式の辞・国歌斉唱
新入生呼名
校長式辞 教育委員会告辞
来賓祝辞 来賓紹介
歓迎の言葉
校歌紹介 歓迎の歌
新入生代表の言葉
閉式の辞
全体保護者会 PTA委員選出 クラス別記念写真
新入生の皆さん 3年間元気に頑張りましょう
始業式 入学式準備
4月8日(月)春休みが終わり、今日から平成31年度がスタートしました


プリントで新クラスを確認 新しい教室に移動しました


体育館に移動 校歌練習
着任式


新しく七生中学校に着任された教職員の紹介


代表生徒からの歓迎の言葉
始業式


校歌斉唱 校長式辞


2,3年生、6組の先生方の紹介
学活、入学式練習の後、入学式の準備をしました






新入生の皆さん 明日は元気に登校してきてください
プリントで新クラスを確認 新しい教室に移動しました
体育館に移動 校歌練習
着任式
新しく七生中学校に着任された教職員の紹介
代表生徒からの歓迎の言葉
始業式
校歌斉唱 校長式辞
2,3年生、6組の先生方の紹介
学活、入学式練習の後、入学式の準備をしました
新入生の皆さん 明日は元気に登校してきてください
修了式
3月25日(月)卒業式から5日が経ち、今日は1,2年生の修了式が行われました


校歌斉唱 修了証授与


校長先生の話 生活指導担当の話
この後、教室で通知表が手渡されました
明日から春休み、4月からはそれぞれが進級し、2年生、3年生として登校することになります。
有意義な春休みを過ごしてください
校歌斉唱 修了証授与
校長先生の話 生活指導担当の話
この後、教室で通知表が手渡されました
明日から春休み、4月からはそれぞれが進級し、2年生、3年生として登校することになります。
有意義な春休みを過ごしてください
2年出前授業 大掃除
3月22日(金)2年生は、8校の高校から先生をお招きし、出前授業を行いました。


電気工学(電気とは) 国語探究(説明文)


生物(魚の耳石観察) 情報(PC上の色の表現)


物理(物理学入門) 機械工作(材料と加工法)


体育(アルティメット ) 化学(銅の反応)
1人が2科目を選択し、楽しい時間を過ごしました
ご協力いただいた高等学校
・都立日野台高等学校 ・都立南平高等学校 ・都立八王子東高等学校
・都立若葉総合高等学校 ・都立府中工業高等学校 ・昭和第一学園高等学校
・東海大学菅生高等学校 ・サレジオ高等専門学校
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
4時間目は大掃除をしました






協力して校内をきれいにしました
25日は修了式です
電気工学(電気とは) 国語探究(説明文)
生物(魚の耳石観察) 情報(PC上の色の表現)
物理(物理学入門) 機械工作(材料と加工法)
体育(アルティメット ) 化学(銅の反応)
1人が2科目を選択し、楽しい時間を過ごしました
ご協力いただいた高等学校
・都立日野台高等学校 ・都立南平高等学校 ・都立八王子東高等学校
・都立若葉総合高等学校 ・都立府中工業高等学校 ・昭和第一学園高等学校
・東海大学菅生高等学校 ・サレジオ高等専門学校
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
4時間目は大掃除をしました
協力して校内をきれいにしました
25日は修了式です
第72回卒業式
3月20日(水)暖かな春の日差しの下、第72回卒業式が行われました




卒業生入場 国歌斉唱


校歌斉唱 卒業証書授与










校長式辞 教育委員会告辞


来賓祝辞(PTA会長) 来賓紹介・祝電披露


別れの言葉(在校生)


全校合唱 別れの言葉(卒業生)


卒業生合唱



卒業生退場
校庭で在校生、保護者の歓送がありました





卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます
卒業生入場 国歌斉唱
校歌斉唱 卒業証書授与
校長式辞 教育委員会告辞
来賓祝辞(PTA会長) 来賓紹介・祝電披露
別れの言葉(在校生)
全校合唱 別れの言葉(卒業生)
卒業生合唱
卒業生退場
校庭で在校生、保護者の歓送がありました
卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます
卒業式前日
3月19日(火)明日は卒業式です
3年生は最後の式練習をしました


1年生は1時間校庭でクラス毎に工夫して時間を過ごしました


今日が今年度最後の給食です





午後は3年生は下校し、1,2年生で明日の準備をしました



明日は良い天気で卒業式を迎えられそうです
3年生は最後の式練習をしました
1年生は1時間校庭でクラス毎に工夫して時間を過ごしました
今日が今年度最後の給食です
午後は3年生は下校し、1,2年生で明日の準備をしました
明日は良い天気で卒業式を迎えられそうです
3年生 合同体育 奉仕活動
3月18日(月)3年生は、午前中は合同体育 午後は奉仕活動で1日を過ごしました。
合同体育では、男女とも、ハンドボールとバレーボールに取り組みました








奉仕活動は、主に南校舎を中心に掃除をしました









校庭の側溝も掃除しました


廊下には、1,2年生からお祝いのメッセージが貼られています
いよいよ卒業式まで2日です
合同体育では、男女とも、ハンドボールとバレーボールに取り組みました
奉仕活動は、主に南校舎を中心に掃除をしました
校庭の側溝も掃除しました
廊下には、1,2年生からお祝いのメッセージが貼られています
いよいよ卒業式まで2日です
卒業式予行
3月14日(木)今日は全校で卒業式の予行を行いました





3年生がモデルとなり、すばらしい予行になりました
式の練習後は、表彰を行いました


バレー部 学芸サイエンスコンクール


東京都美術展 全国教育美術展

防災標語コンクール


市書き初め展

最後は東京都体育優良、体育努力生徒が表彰されました

表彰後、3年生が1,2年生にメッセージを伝えてくれました
3年生の皆さん 残り少ない七生中生活を大切にしてください
3年生がモデルとなり、すばらしい予行になりました
式の練習後は、表彰を行いました
バレー部 学芸サイエンスコンクール
東京都美術展 全国教育美術展
防災標語コンクール
市書き初め展
最後は東京都体育優良、体育努力生徒が表彰されました
表彰後、3年生が1,2年生にメッセージを伝えてくれました
3年生の皆さん 残り少ない七生中生活を大切にしてください
卒業式練習
3月13日(水)今日は、1,2年生の卒業式練習が行われました
午前中は3年生が証書授与と歌の練習をしました




5,6時間目は1,2年生が礼法と歌の練習をしました






在校生、卒業生とも集中して練習ができました
午前中は3年生が証書授与と歌の練習をしました
5,6時間目は1,2年生が礼法と歌の練習をしました
在校生、卒業生とも集中して練習ができました
3年生 伝統文化体験
3月12日(火)午後は伝統文化の体験をしました。
生徒は華道、民謡・和楽器、日本料理、書道、着装、箏 の6つの講座から1つを選択しました












日頃できない体験をすることができました
生徒は華道、民謡・和楽器、日本料理、書道、着装、箏 の6つの講座から1つを選択しました
日頃できない体験をすることができました
3年生 幼児とのふれあい体験
3月12日(火)3年生は、2,3時間目に幼児とのふれあい体験を行いました。
南平児童館、平山児童館にご協力いただき、30人の乳幼児とお母様方にご来校いただくことができました












児童館の職員からもお話しを伺いました


生徒たちにとって、とても良い体験になりました
ご協力頂いたお母様方、ありがとうございました。
南平児童館、平山児童館にご協力いただき、30人の乳幼児とお母様方にご来校いただくことができました
児童館の職員からもお話しを伺いました
生徒たちにとって、とても良い体験になりました
ご協力頂いたお母様方、ありがとうございました。
全校朝礼 卒業式練習
3月11日(月)全校朝礼が行われました
東日本大震災の発生した3月11日に予定を移し、校長先生からの話の中で、黙祷を行いました。



後半は、被災地プロジェクトに参加した生徒からの発表がありました


生徒たちが震災の記憶をつないでくれています
朝礼後、3年生は卒業式の練習が始まりました

東日本大震災の発生した3月11日に予定を移し、校長先生からの話の中で、黙祷を行いました。
後半は、被災地プロジェクトに参加した生徒からの発表がありました
生徒たちが震災の記憶をつないでくれています
朝礼後、3年生は卒業式の練習が始まりました
PTA主催の校内清掃が行われました
3月9日(土)PTAの企画による校内清掃が行われました。
今年は生徒が約170名、保護者、地域の方と教員が約50名参加しました。


食堂で清掃方法の説明があり、各分担場所に移動しました








普段できない扇風機の汚れもきれいにしていただきました




体育館の割り当てもありました






たっぷり1時間作業しました


参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。
保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
今年は生徒が約170名、保護者、地域の方と教員が約50名参加しました。
食堂で清掃方法の説明があり、各分担場所に移動しました
普段できない扇風機の汚れもきれいにしていただきました
体育館の割り当てもありました
たっぷり1時間作業しました
参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。
保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生 救命救急講習
3月8日(金)3年生は救命救急講習を受講しました


最初はビデオで講習の概要を理解しました


実技講習開始です



全員が3時間の講習を無事に修了しました
最初はビデオで講習の概要を理解しました
実技講習開始です
全員が3時間の講習を無事に修了しました
1年保護者会
3月7日(木)1年生の保護者会を行いました




各担当からの説明後、生徒の学校生活の様子をスライド上映しました

最後はクラス毎に懇談をしました


ご参加いただいた保護者の皆様 ありがとうございました
各担当からの説明後、生徒の学校生活の様子をスライド上映しました
最後はクラス毎に懇談をしました
ご参加いただいた保護者の皆様 ありがとうございました
3年生 テーブルマナー教室
3月7日(木)3年生はテーブルマナーを行いました
始めに、実践女子大学の先生からテーブルマナーに関するお話しがありました




講演ののち、実際に一汁三菜の献立で配膳をしました







ご指導頂いた先生へのお礼のことば
和食への理解が深まりました
始めに、実践女子大学の先生からテーブルマナーに関するお話しがありました
講演ののち、実際に一汁三菜の献立で配膳をしました
ご指導頂いた先生へのお礼のことば
和食への理解が深まりました
6組作品展
3月6日(水)6組では、今週の月曜から金曜までの5日間、これまで1年間に作製してきた作品の数々を展示する「作品展」を開催しています






どの作品も力作揃いです
どの作品も力作揃いです
生徒委員会
3月7日(木)今年度最後の生徒委員会が開かれました






後期の活動を振り返って反省をまとめました
後期の活動を振り返って反省をまとめました
2年生および6組保護者会
3月5日(火)2年生と6組で保護者会が開かれました
<2年生全体会>


<2年生学級懇談>




いよいよ3年生が近づいてきました
6組では1年生のスキー教室のビデオ上映を行いました
<2年生全体会>
<2年生学級懇談>
いよいよ3年生が近づいてきました
6組では1年生のスキー教室のビデオ上映を行いました
6組 お別れ会
3月5日(火)6組では1,2年生が3年生を送る「お別れ会」を行いました





思い出に残る会になりました
思い出に残る会になりました
あいさつ運動3日目
3月5日(火)あいさつ運動最終日
雨は明け方にやっと上がり、まぶしい日差しの中で1日が始まりました




今日は2年生と6組の保護者会が行われます
雨は明け方にやっと上がり、まぶしい日差しの中で1日が始まりました
今日は2年生と6組の保護者会が行われます
あいさつ運動2日目
3月4日(月)あいにくの雨模様の中でしたが、あいさつ運動で1週間が始まりました



寒さに負けず、1日頑張りましょう
寒さに負けず、1日頑張りましょう
学年末考査3日目
2月28日(木)今日は定期考査の最終日です




9教科のテストが無事に終わりました
今日も4時間目は教科授業です





授業後は給食です



試験が終了したので、清掃後は部活動の時間となりました


明日は3年生が都立高校一次入試発表です
9教科のテストが無事に終わりました
今日も4時間目は教科授業です
授業後は給食です
試験が終了したので、清掃後は部活動の時間となりました
明日は3年生が都立高校一次入試発表です
学年末考査2日目
2月27日(水)今日は社会、国語、音楽の3教科でした




4時間目は教科の授業でした



給食もありました


給食後は下校となりました


明日は試験最終日です。また、6組は校外学習の予定です
4時間目は教科の授業でした
給食もありました
給食後は下校となりました
明日は試験最終日です。また、6組は校外学習の予定です
学年末考査1日目
2月26日(火)今日から学年末考査が始まりました。
初日は数学、体育、技術家庭科の3科目でした





4時間目は教科の授業がありました

授業後は給食無しで下校しました



2日目は社会、国語、音楽の3教科で給食もあります。
初日は数学、体育、技術家庭科の3科目でした
4時間目は教科の授業がありました
授業後は給食無しで下校しました
2日目は社会、国語、音楽の3教科で給食もあります。
あいさつ選手権を南平小学校で行いました
2月22日(金)今日は都立高校の一次入試でしたが、入試のなかった3年生の中から、代表生徒35名が南平小学校に出向き、6年生と一緒に「あいさつ選手権」を行いました。


七生中を出発し、まとまって南平小学校へ


南平小に到着 あいさつとマナーの七生中を実践


6年生も体育館に移動してきました


代表生徒による説明と、中学生があいさつの仕方を披露しました


6年生がクラス毎に中学生と一緒に練習しました


いよいよ選手権の開始です


中学生→1組→2組→3組 の順に大きな声であいさつができました


結果の発表 全クラスが賞状を受け取りました




代表児童によるお礼のことば
3年生の皆さん、素晴らしい姿を6年生に見せてくれ、ありがとうございました。
七生中を出発し、まとまって南平小学校へ
南平小に到着 あいさつとマナーの七生中を実践
6年生も体育館に移動してきました
代表生徒による説明と、中学生があいさつの仕方を披露しました
6年生がクラス毎に中学生と一緒に練習しました
いよいよ選手権の開始です
中学生→1組→2組→3組 の順に大きな声であいさつができました
結果の発表 全クラスが賞状を受け取りました
代表児童によるお礼のことば
3年生の皆さん、素晴らしい姿を6年生に見せてくれ、ありがとうございました。
東京都公立学校美術展覧会
2月13日(水)から19日(火)までの6日間にわたり、上野の東京都美術館において、第68回東京都公立学校美術展覧会が行われました。
都内各区市町村の代表作品が集まり、日野市では1月に行われた日野市立中学校美術展に出展された中から選ばれた作品が展示されました。







七生中生の作品も展示されました
都内各区市町村の代表作品が集まり、日野市では1月に行われた日野市立中学校美術展に出展された中から選ばれた作品が展示されました。
七生中生の作品も展示されました
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
7
1
6
3
0
9
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)